ISFJ(擁護者)に向いている仕事を厳選!性格を活かせる適職を詳しく解説!
最終更新:

ISFJ(擁護者)は、責任感が強く、思いやりのある性格を持ち、周囲の人を支えることに喜びを感じるタイプです。
実直で誠実な性格を持ち、細やかな気配りができるため、周りの人々の信頼を得やすいのが特徴です。
また、安定を重視し、計画的に物事を進めることが得意で、チームワークを大切にする傾向があります。
今回の記事では、そんなISFJ(擁護者)の性格から向いている仕事、他のMBTIタイプとの相性まで詳しくご紹介していきます!
自分に合った仕事やアルバイト探しの参考にしてみてください。
ISFJ(擁護者)とは?
ISFJ(擁護者)は、MBTI(Myers-Briggs Type Indicator)の16種類の性格タイプのひとつ。
実務的なスキルとあたたかい心を持ち合わせ、周囲の人々をサポートすることに長けたタイプです◎
責任感が強く、計画的に物事を進めることを得意とし、ルールや伝統を尊重する傾向があります。
ISFJは I(内向型)・S(感覚型)・F(感情型)・J(判断型)の略
ISFJ(擁護者)は「I(内向型)」「S(感覚型)」「F(感情型)」「J(判断型)」の組み合わせで成り立っているタイプです。
I(内向型)
自分の内側で考えを整理し、一人の時間が必要不可欠なタイプです。
人と関わることが得意ですが、長時間の社交は負担に感じることも。
S(感覚型)
具体的な事実や経験に基づいて判断を下します。
過去の経験を活かして堅実に物事を進めることを好みます。
F(感情型)
人の気持ちを重視し、共感力が高いのが特徴。
周囲との調和を大切にし、人の役に立つことにやりがいを感じます。
J(判断型)
計画的で、スケジュール管理が得意。
事前にしっかり準備をして、安定した環境での仕事を好みます。
ISFJ-AとISFJ-Tの違い
ISFJ(擁護者)には「ISFJ-T(Turbulent)」と「ISFJ-A(Assertive)」の2つのタイプがあり、同じISFJ(擁護者)でも性格や行動の特徴に違いがあります。
自分がどちらのタイプに当てはまるのかを知ることで、より効果的に自分の強みを活かすヒントが得られるでしょう。
ISFJ-T
・繊細で慎重な性格
ISFJ-Tは、細かい部分に気を配り、計画を慎重に進める傾向があります。責任感が強く、ミスを避けるために入念に準備をするのが特徴です。
・他人の評価を気にしやすい
周囲の意見や評価を気にすることが多く、ネガティブなフィードバックに敏感な一面も。プレッシャーを感じやすいですが、その分、丁寧で質の高い仕事をこなします。
・柔軟な対応力
計画的ではありますが、状況に応じて臨機応変に動くことができるタイプ。変化にストレスを感じつつも、適応する力を持っています。
ISFJ-A
・安定した自信と精神力
ISFJ-Aは、自分の考えや価値観に自信を持ち、周囲の評価に左右されにくいタイプ。冷静に状況を判断し、ブレずに行動できます。
・積極的な姿勢と行動力
慎重な一面はありますが、ISFJ-Tと比べると社交的で積極的。リーダーシップを発揮したり、自分から意見を述べることも得意です。
・計画的で組織力が高い
ISFJ-Aは長期的な目標を立てて着実に進めるのが得意。しっかりと計画を立て、責任感を持ってタスクを遂行します。
ISFJ(擁護者)の性格や特徴を解説
ここからは、ISFJ(擁護者)の性格や特徴について解説していきます。
ISFJ(擁護者)の長所
ISFJ(擁護者)の最大の強みは、思いやりのある行動力。
周囲の人々を支え、安心感を与えることができる性格の持ち主です。
人の気持ちを察し、細かい気配りができるため、どんな環境でも頼られる存在になることが多いでしょう。
また、責任感が強く、コツコツと努力を積み重ねることができるのも魅力です。
一度引き受けた仕事は最後までしっかりとやり遂げるため、職場や仲間からの信頼も厚いです◎
ISFJ(擁護者)の短所
ISFJ(擁護者)は誠実で協力的な一方で、自分の意見を遠慮しがちな一面があります。
周囲を優先するあまり、自分の気持ちや考えを後回しにしてしまうことも…。
その結果、無理をして疲れてしまうことがあるかもしれません。
また、変化よりも安定を好むため、新しい環境に適応するのに少し時間がかかることもあります。
ただし、一度慣れればしっかりと実力を発揮し、周りをサポートできるのが強みです!
ISFJ(擁護者)に向いている仕事
ここからは、ISFJ(擁護者)に向いている仕事についてご紹介していきます!
・細かい気配りができる
・責任感が強い
・コツコツと努力を重ねられる
上記のような、ISFJ(擁護者)の特徴を活かせる仕事を、今回は「オフィスワーク」「美容関連の仕事」「医療/介護職」「その他のお仕事」に分けてご紹介します。
オフィスワーク
経理
企業のお金の流れを管理し、財務状況を正確に把握する仕事です。
日々の帳簿管理や決算業務など、細かい作業が多いため、几帳面で正確性を重視するISFJ(擁護者)の注意深さが活かせます。
また、責任感が強く、ルールをしっかり守る性格も、企業の信頼を支える経理業務に欠かせない要素です。
事務
データ入力や書類作成、スケジュール管理など、企業の運営をスムーズに進めるためのサポート業務を担当します。
ISFJ(擁護者)は細かい作業を正確にこなすことが得意で、組織全体のサポート役としての役割をしっかり果たせます。
また、協調性があり、周囲のニーズに気を配ることができるため、社内の円滑なコミュニケーションにも貢献できます。
人事
採用活動や社員のサポート、福利厚生の管理など、企業の「人」に関わる業務を担当します。
ISFJ(擁護者)は思いやりがあり、相手の気持ちを尊重することが得意なため、社員一人ひとりに寄り添った対応ができます。
また、慎重に物事を進める性格が、正確な労務管理や相談業務に役立ちます。
オフィス職の求人をお探しなら
今回ご紹介したお仕事は、ISFJ(擁護者)の気配り力やサポート力を活かせるお仕事です。
どの仕事も、チームを支えながら活躍できる環境が整っているので、やりがいを感じながら働けるはずです!
実際に自分に合った求人を探したい方には『オフィスな女子。』のご利用がおすすめです。
美容関連の仕事
セラピスト
リラクゼーションや美容施術を通じて、お客様の心と体の健康をサポートする仕事です。
ISFJ(擁護者)は人の気持ちに敏感で、相手の求めているものを察する力があるため、一人ひとりに合わせた施術ができます。
また、丁寧で誠実な接客ができるため、リピート客との信頼関係を築くことにも向いています。
カウンセラー
悩みやストレスを抱える人の相談を受け、心のケアをサポートする仕事です。
ISFJ(擁護者)は共感力が高く、相手の気持ちを理解しながら寄り添うことが得意なため、安心感を与えられます。
また、慎重に物事を考える性格が、適切なアドバイスやサポートを行う上で強みとなります。
美容関連の仕事をお探しなら
これらの仕事は、ISFJ(擁護者)の丁寧さや誠実な対応が大きな強みになります。
技術を磨きながら、お客様に寄り添うことで「ありがとう」の言葉を直接もらえるので、日々モチベーションを保ちながら働けるでしょう。
興味のある方はぜひ『美容な女子。』をチェックしてみてください!
医療/介護職
看護師
患者のケアや診療の補助を行い、医療現場で活躍する仕事です。
ISFJ(擁護者)は責任感が強く、相手の立場を理解して行動できるため、患者に寄り添った細やかなケアができます。
また、規則を守る意識が高く、正確な医療処置や記録業務に適性があります。
介護士
高齢者や障がいを持つ方の生活をサポートし、日常生活の支援を行う仕事です。
ISFJ(擁護者)は思いやりがあり、相手の感情を敏感に察知することができるため、利用者一人ひとりに合ったケアができます。
また、忍耐強くコツコツと努力できる性格が、長期間にわたる支援を必要とする介護の仕事に活かせます。
社会福祉士
福祉サービスの利用をサポートし、生活に困難を抱える方の相談に乗る仕事です。
ISFJ(擁護者)は困っている人を放っておけない性格で、相手に寄り添いながらサポートをすることができます。
また、誠実に対応する姿勢が、福祉制度の適切な提案や地域社会の支援において大きな強みになります。
医療/介護職の求人をお探しなら
看護助手や介護職など、ISFJ(擁護者)の優しさや責任感が活かせる職業が多数!
患者さんや利用者さんの気持ちに寄り添い、安心を提供する仕事だからこそ、あなたの思いやりが大きな力になります。
気になる方は『医療/介護な女子。』で、求人を探してみてください!
その他のお仕事
保育士
子どもたちの成長をサポートし、健やかな日々を提供する仕事です。
ISFJ(擁護者)は優しく思いやりのある性格で、子どもたちの小さな変化にも気づき、適切に対応できます。
また、責任感が強く、子どもたちの安全をしっかりと守りながら、安心できる環境を作る力があります。
ウェディングプランナー
新郎新婦の希望をヒアリングし、結婚式のプランニングを行う仕事です。
ISFJ(擁護者)は細やかな気配りができるため、結婚式の準備において、見落としのない対応が可能です。
また、人の幸せを自分のことのように喜べる性格が、お客様にとって心強い存在となり、理想の式を作り上げる力になります。
思いやりを活かせる求人探しなら
ISFJ(擁護者)の誠実さや協調性を活かせる職業はまだまだたくさんあります!
どの仕事も、人と関わる機会が多いため、あなたの細やかな気配りやサポート力が重宝されるはず◎
チャレンジしたい方には『バイトな女子。』で希望に沿った職場を見つけてみてください!
ISFJ(擁護者)に向いていない仕事
ISFJ(擁護者)は非常に責任感が強く、他人を助けることに喜びを感じる一方で、大きな決断を頻繁に求められる仕事や、誰とも関わらず黙々と作業をする職業は、あまり合わないと言えるでしょう。
また、マルチタスクや多数の人と常にコミュニケーションを取る必要がある仕事では、さまざまなことに気を配りすぎて心身に負担がかかりやすく、ストレスを感じやすいかもしれません。
ISFJ(擁護者)と仕事で相性が良いタイプは?
ISFJ(擁護者)は、誰かの役に立てる仕事にやりがいを感じることが分かりましたね。
それでは、仕事においてどんなタイプと円滑な関係を築けるのでしょうか?
こちらの項目では、安定した環境で、周囲との調和を大切にしながら働くことを好むISFJ(擁護者)と、他のタイプとの相性について解説していきます。
ISFJ(擁護者)と仕事で相性が良いタイプ
ISFJ(擁護者)と相性が良いとされるMBTIタイプは、以下のタイプです。
MBTI | 特徴 |
---|---|
ENTJ (指揮官) |
ENTJは戦略的な思考と強いリーダーシップを持つタイプで、ISFJはその計画的なサポート力でENTJを支えます。お互いに異なる強みを活かし合いながら、仕事を進めていけるため、互いの成長にもつながります◎ |
ENFJ (主人公) |
ENFJは人とのコミュニケーションを得意とし、他者を引き立てる力を持っています。一方、ISFJはサポート役としてその力を十分に発揮します。お互いに感情面で理解し合い、助け合う関係を築けるため、安定した職場環境を作り出せます◎ |
INFJ (提唱者) |
INFJは深い洞察力を持ち、理想を追い求めるタイプです。ISFJはその理想を実現するための着実な実行力を提供し、INFJが考えるビジョンを現実のものにするサポート役となります。お互いに信頼し、サポートし合いながら進んでいけるでしょう◎ |
ISFJ(擁護者)と仕事で相性が悪いタイプ
ISFJ(擁護者)と相性が悪い傾向にあるMBTIタイプは、以下のタイプです。
MBTI | 特徴 |
---|---|
ENTP (討論者) |
ENTPは論理的な思考を重視し、新しいアイデアを出し続けますが、ISFJは安定や秩序を重視するため、目標に対するアプローチが大きく異なります。ENTPの自由な発想とISFJの計画的な実行力がうまく噛み合わず、対立が生じる可能性が高いです。 |
INTJ (建築家) |
INTJは迅速な決断を下すのに対し、ISFJは慎重で、周囲の感情を重視するため、意見が食い違うことが多くなるでしょう。 |
その他のタイプとISFJ(擁護者)との仕事相性一覧
16タイプの中でも、特にISFJ(擁護者)と相性の良いタイプと悪いタイプをご紹介しました。
それでは、他のMBTIタイプとの相性はどうでしょうか?
MBTI | 特徴 |
---|---|
INTP (論理学者) |
INTPは独創的で理論的な思考を重視しますが、ISFJは実務面での安定性と他者をサポートする役割が得意です。互いに補完し合う部分もありますが、思考の進め方や価値観にギャップがあり、時に摩擦が生じることがあります。 |
ISTP (巨匠) |
ISTPの自由な働き方に対し、ISFJは計画的に支援し、互いに補い合いながら進むことができます。ISTPが手に入れた新しい技術を、ISFJは実際の仕事にどう活かすかを一緒に考えることで、お互いに学び合い成長できる理想的な関係です◎ |
ISFP (冒険家) |
ISFPの自由さとISFJの計画性がうまく調和しないことがあるかもしれません。ただし、共感力が高い二人ですので、助け合うことができれば、頼りになる存在になるでしょう。 |
ESTP (起業家) |
ESTPのスピーディな決定に対し、ISFJは慎重に行動したいと考えるため、時にはギャップを感じることがあります。 |
ESFP (エンターテイナー) |
相性は良いものの、仕事においては革新的なアイディアが生まれにくい関係です。また、ESFPの自由で活動的な性格にISFJは時折ついていけないことがあるでしょう。 |
ISTJ (管理者) |
ISTJは非常に実務的で規則を重んじるタイプで、ISFJも同様に実行力が高く、安定を重視します。双方が規律を守ることでうまく協力できます。 |
ISFJ (擁護者) |
共感し合えるところが多いため、他者のサポートをする役割をうまくこなせます。ただし、互いに遠慮しがちになり、判断や決断が遅れやすい傾向があります。 |
ESTJ (幹部) |
ESTJは効率的で組織を重視する傾向があります。ISFJはその指示に従って実行し、サポートすることが得意です。互いに実務的で、目的に向かって着実に進むことができるため、非常に良い相性と言えるでしょう。 |
ESFJ (領事) |
ESFJは人との関係を大切にし、調和を求める性格です。ISFJも同様に他者をサポートすることが得意で、チームワークを大切にします。お互いに協力し、バランスよく働けます。 |
INFP (仲介者) |
互いに思いやりがあり、共感力が高いため、良い関係を築きやすいですが、INFPの理想が現実と合わないときには、少しずれが生じることもあるでしょう。 |
ENFP (広報運動家) |
ENFPは革新的で情熱的なタイプで、ISFJは実務的で堅実です。お互いに補い合う部分があり、ENFPのアイデアをISFJが現実的に支えることで、非常に良いチームワークが生まれます。しかし、ENFPが突発的に進むと、ISFJが不安を感じることがあるかもしれません。 |
ISFJ(擁護者)の恋愛の傾向や特徴
ISFJ(擁護者)と他のタイプの仕事の相性が分かったところで、ここからは、ISFJ(擁護者)の恋愛傾向についてご紹介します。
思いやりがあり、相手を大切にするISFJ(擁護者)の恋愛観について、女性と男性、それぞれのどんな特徴があるのか見ていきましょう。
女性の場合
ISFJ(擁護者)の女性は、恋愛においても非常に献身的で思いやり深い傾向があります。
相手の感情を大切にし、支え合いながら関係を築いていくことに喜びを感じます。
感情的な表現が得意で、パートナーに対しても温かく接することができるため、安心感を与える存在となるでしょう。
また、自分の感情を大切にしつつも、相手をサポートすることに力を注ぐため、自己犠牲的な一面が強く出ることもあります。しかし、無理に相手に合わせすぎるとストレス過多になる可能性があるため、バランスを保つことが大切です。
恋愛においても、相手と心のつながりを深め、安定した関係を築くことを重視します。
男性の場合
ISFJ(擁護者)の男性は、誠実で心のこもった愛情を注ぐタイプです。
感情に素直で、愛情表現も非常に温かく、思いやりを持って接することが得意です。
恋愛中でも、パートナーを支えるために尽力し、安心感や信頼を築いていきます。
また、ISFJ(擁護者)の男性は、自己表現が控えめで、感情を率直に表現することが苦手なこともあります。
そのため、相手に対して愛情を示す方法としては、言葉よりも行動で示すことが多く、少しずつ積み重ねていくタイプです。
彼らはパートナーとの関係を大切にし、長期的に安定した関係を求める傾向が強いため、一途に愛し続けることが特徴です。
ISFJ(擁護者)の日本人の割合
MBTIの統計によると、ISFJ(擁護者)の日本人の割合はおよそ『6.82%』となっています。
日本人の国民性に合った、非常に協力的で温かい性格の持ち主が多いため、ISFJ(擁護者)は日本で非常に高い割合を占めています。
ISFJ-T | ISFJ-A |
---|---|
4.30% | 2.52% |
まとめ
今回は、ISFJ(擁護者)の特徴について、向いている仕事の傾向や職業を中心に、他のタイプとの相性や恋愛傾向についても、詳しくご紹介しました。
ISFJ(擁護者)は、他人をサポートし、支え合うことを大切にする温かい性格が特徴です。
仕事においても恋愛においても、相手に対して尽力し、安定した関係を築くことを重視します。
そのため、感情を素直に表現することが難しい場合もありますが、行動で愛情を示し、心のつながりを深めていきます。
ISFJ(擁護者)の強みは、その献身的な性格と安定した支えになる力にありますが、自己犠牲に走りすぎないよう、時には自分のニーズも大切にすることが必要です。
自信で性格の強みと弱みを理解することで、より周りから信頼され、愛される存在となるでしょう。