【高校生必見!】精神的に楽なバイト20選

最終更新:

【高校生必見!】精神的に楽なバイト20選
目次[閉じる]

    「学業もあるし、なるべく楽なバイトがしたい…」
    「初めてのバイトだから、気楽にできるお仕事がいいな」
    と考えている高校生の皆さん♪
    その気持ち、とてもよくわかります!!

    今回は、そのような悩みを解決する“精神的に楽なバイト”をご紹介♪
    楽なバイトで働く『メリット』と『デメリット』もお話しするので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    >>バイトな女子でおすすめのバイトを紹介!

    精神的に楽なバイトとは?

    「そもそも、楽なバイトってなんなんだろう?」
    この記事をご覧になっている方の中には、疑問を感じている人もいると思います◎

    そこで、まずは『楽なバイトの特徴』をチェックしてみましょう☆
    ポイントを掴むことで、より理想に合ったアルバイトが選べますよ。

    予定の融通が利きやすい環境

    学業に部活に学校行事、趣味や遊びetc…。
    高校生ってなにかと忙しくないですか??
    「アルバイトも始めたら、もう頭がパンクしちゃう!」
    なんて方もいるかもしれません。

    そこでおすすめなのが
    \\『予定の融通が利きやすい環境』の職場です◎//

    高校生の場合、重点を置くべきなのはアルバイトより学校生活のはず♪
    テスト期間や部活の大会など、どうしてもシフトに入れない日もあるでしょう!
    そんな時、シフトの融通が利かないと心身ともにストレスを抱えやすく、本業である学業が疎かになる可能性も…。

    バランスよく取り組むためにも、学業と両立しやすいシフト体制の環境を選びましょう☆

    接客が少なく黙々と作業できる

    融通の利きやすさ以外にも
    \\『接客が少なく黙々と作業できる』お仕事も吉です!//

    特に『初バイト先を探している方』や『緊張しやすい方』『他人に気を使いすぎてしまう方』にピッタリ◎

    お仕事に集中できるうえ、人間関係による負担を感じづらく、精神面でのストレス軽減につながります。

    もちろん「人と関わることが好き」「接客業に興味がある」という高校生もいると思うので、自分の性格に合ったバイト先を探すことが大切ですよ♪

    精神的に楽なバイト20選

    ここからは、具体的にどんなアルバイトが精神的に楽だとされているのか、お仕事内容からその理由まで、余すことなくご紹介していきます☆

    ファストフード店員

    ▼お仕事内容▼
    ・レジ打ちや注文の受取
    ・接客&調理
    ・店内清掃 など


    初バイトの人も多いことから《マニュアルや研修制度が充実している》店舗が多いです。
    そのため、お仕事内容が覚えやすく、困ったことがあっても先輩スタッフに聞きやすい環境が整っています。

    カフェ・喫茶店スタッフ

    ▼お仕事内容▼
    ・ドリンクや食事の準備&提供
    ・レジ対応
    ・店内の清掃 など


    カフェ・喫茶店のアルバイトは《シフトの融通が利きやすい》職場が豊富です。
    お店によっては短時間勤務できる場所もあります◎

    学生の場合、テスト期間中は『週0日勤務OK』なんてケースもありますよ!
    学業とも両立しやすく、自身のペースで働けるところが精神的に楽だと言われる理由につながっています。

    ファミレス・レストランスタッフ

    ▼お仕事内容▼
    ・お客様のご案内やオーダー受注
    ・料理の提供やレジ打ち
    ・調理補助や盛り付け
    ・ドリンク準備や皿洗い など


    ファミレスやレストランのお仕事は、ホールスタッフやキッチンスタッフなど、チームで協力して進めることが基本です。
    忙しいときも、周りのスタッフと助け合えるため、《1人で責任を負いすぎる心配が少なく》、精神的にも安心感が強いでしょう。

    ケーキ屋・パン屋の販売員

    ▼お仕事内容▼
    ・接客販売
    ・商品の陳列
    ・焼き菓子の袋詰め
    ・店内清掃 など


    複雑な判断や高度な専門知識が求められる場面が少なく、パンの名前と種類さえ覚えてしまえば、ほとんどの仕事ができるようになるため、《基本的な業務が覚えやすい》という理由で、精神的に楽に働けます!

    居酒屋のように大きな声を出す必要もないため、落ち着いて業務に取り組めます。

    スーパーのレジ打ち

    ▼お仕事内容▼
    ・レジ対応
    ・品出しや在庫チェック
    ・お客様のご案内 など


    多くのスーパーでは、レジ操作や接客に関する詳細なマニュアルが用意されており、先輩スタッフによる丁寧な研修が受けられます。
    困ったときやわからないことがあった場合も、《すぐにサポートを受けられる環境が整っている》ため、アルバイト経験が少ない高校生も精神的に安心して働けるでしょう◎

    コンビニ店員

    ▼お仕事内容▼
    ・商品の品出しや陳列
    ・宅配便の手配
    ・レジ対応
    ・簡単な調理 など


    精神的に楽な理由として、《シフトの自由度が高い》という点が挙げられます。
    24時間営業の店舗が多く、早朝・昼・夕方・夜と多様な時間帯で募集があります。

    そのため、部活動やテスト期間、学校行事といった高校生の生活スタイルに合わせて、シフト相談がしやすいでしょう。
    ただし、労働基準法により18歳未満の方は原則22時以降の勤務はできませんので、ご注意ください。

    ドラッグストア店員

    ▼お仕事内容▼
    ・お客様のご案内
    ・レジ対応
    ・商品の搬入や在庫チェック など


    基本的にルーティンワークが中心であり、業務内容もシンプルなため、《一度覚えてしまえばスムーズに働ける》というのが、精神的に楽な理由です。

    また、営業時間が長く、朝から夜まで多様なシフトが揃っているため、テスト期間や部活動などの予定に合わせて、シフト相談がしやすい店舗が多いところもメリットと言えるでしょう!

    書店員

    ▼お仕事内容▼
    ・書籍の整理や陳列
    ・レジ対応
    ・在庫管理 など


    精神的に楽な理由としては《体力作業がほぼなく、穏やかな空間で働ける》というのが大きいでしょう。
    ときには重い本も運びますが、動き回る作業や立ちっぱなしになる業務は少ないため、体力に不安がある方も安心です!

    比較的静かな環境だからこそ、騒がしい場所や人混みが苦手な人にも適しています。

    映画館スタッフ

    ▼お仕事内容▼
    ・グッズやフード、チケットの販売
    ・入場案内
    ・館内の清掃 など


    映画館スタッフが精神的に楽だと言われている主な理由は、《突発的な業務が少なめで、仕事内容も覚えやすい》からです。

    基本的にはマニュアルに沿って動くことが多く、人気映画の公開日や週末以外は落ち着いている場合が多いため、慌てず業務に向き合えるでしょう。

    カラオケ店員

    ▼お仕事内容▼
    ・受付
    ・お客様のご案内
    ・ドリンクやフードの提供
    ・清掃 など


    いずれの業務もシンプルで覚えやすく、一度慣れれば応用も利きます。
    そのため、《作業がルーティン化されている》という点で、精神的に楽に働けるでしょう。

    複雑な判断や予期せぬ対応に追われることもないため、初バイトの方や未経験の方も安心してスタートできます!

    アミューズメントスタッフ

    ▼お仕事内容▼
    ・受付
    ・フロアでの接客
    ・店内清掃
    ・備品の管理 など


    業務内容は多岐にわたりますが、ほとんどの作業にはマニュアルが備わっているため、《業務内容が覚えやすい》ところが精神的にも楽に働ける理由です◎

    なお、ゲームセンターは風営法により、18歳未満の労働が禁止されているため、高校生は働けません。

    イベントスタッフ

    ▼お仕事内容▼
    ・会場の設営や警備
    ・グッズ販売やチケットもぎり
    ・会場の案内 など


    イベントの仕事は、当日その場で指示を受けて動くケースがほとんどです。
    そのため、《シンプルで覚えやすい内容の仕事が豊富》なので、アルバイトが初めての方でも精神的な負担なく、気軽にスタートできます。

    事前に仕事内容をしっかり確認しておくと、あなたの興味や得意分野に合ったイベントを選んで参加できるかもしれません!

    軽作業(検品・仕分け・梱包)

    ▼お仕事内容▼
    ・シール貼り
    ・荷物の仕分け作業
    ・梱包業務
    ・入庫作業
    ・ピッキング(棚に集まった商品を、注文書をもとに集めるお仕事) など


    業務は多岐にわたりますが、《単純作業が多く、誰でもすぐに理解できる》お仕事が中心です。
    黙々と自分のペースで進められ、複雑な人間関係に悩む心配もほとんどありません。

    シンプルな作業ばかりなので、短時間でマスターでき、未経験の方も気軽に始められます◎

    食品製造スタッフ

    ▼お仕事内容▼
    ・ライン作業(原材料の製造や食品を生地に乗せる作業のこと)
    ・検品と梱包 など


    基本的に1人で黙々と作業に集中できるため、《人間関係に悩むことが少ない》でしょう。
    人とのコミュニケーションが苦手な方でも、対人関係のストレスを感じずに働けます!

    また、業務は詳細なマニュアルで明確化されており、単純な作業が多いため、アルバイト未経験の方でもすぐに覚えられます。

    清掃スタッフ

    ▼お仕事内容▼
    ・ゴミ集め
    ・シール剥がし
    ・洗い物
    ・ベッドメイク など


    人との会話が少なめなので、自分のペースで作業に集中できます。
    《人間関係で悩むことがほとんどない》ところも、この仕事の魅力です。

    また、同じ体制で業務を行う時間が短く、適度に身体を動かしながら作業に取り組めるため、気分転換しながら働けます。

    引っ越し作業員

    ▼お仕事内容▼
    ・家具や荷物の運搬
    ・荷物の梱包
    ・荷物から施設を保護する運搬サポート など


    引っ越し作業は、チームで行うことが多いですが、その日の現場やメンバーは流動的であることがよくあります。
    そのため、特定の人間関係に悩むケースが少ないでしょう。

    また、お客様とのやり取りも挨拶や指示の確認が中心で、《深く踏み込んだコミュニケーションを求められることが少ない》ため、対人ストレスを感じにくいです。

    データ入力

    ▼お仕事内容▼
    ・アンケート結果の集計
    ・集計結果の入力 など


    室内で座って作業できるため、体への負担が少なく、無理なく続けられます。
    また、基本的には1人で行う業務が多いため、コミュニケーションが求められないという点において、精神的にも楽だと感じやすいでしょう◎

    コールセンター

    ▼お仕事内容▼
    ・電話対応
    ・顧客からの問い合わせ対応
    ・商品のご案内 など


    室内で座りながら業務を行えるため、体力的な負担が少ないアルバイトです。
    また、トークスクリプトが用意されており、その通りに会話をするだけの職場も多いため、《覚えることが少ない》という点で、精神的にも楽に働けるでしょう◎

    アンケートモニター

    ▼お仕事内容▼
    ・アンケートの回答
    ・意見データの収集
    ・インタビュー など


    基本的に企業や調査会社からの依頼を受けて、パソコンやスマートフォンでアンケートに回答するため、スタッフ同士の直接的なやり取りがありません。

    《人間関係のストレスを避けることができる》ため、精神的にも安心して働けます。

    ポスティング

    ▼お仕事内容▼
    ・チラシや広告の投函 など


    ポスティングは、指定されたエリアにチラシやパンフレットを配布するお仕事です。
    基本的に1人で黙々と作業を進めるため、《対人関係のストレスを抱えにくい》でしょう◎

    新聞配達やティッシュ配りも、同じように自由度の高い業務として挙げられます。

    精神的に楽なバイトをするメリットとデメリット

    いかがでしたか?
    ここまでは具体的なお仕事内容も交えながら、精神的に楽なアルバイト先をお話してきました。

    ここからは、精神的に楽なアルバイトを行う『メリット』と『デメリット』を、それぞれ見てみましょう!

    メリット

    まずはメリットから♪
    メリットとしては、以下の2点が挙げられます。

    ①ストレスが少ないため続けやすい

    精神的に楽なバイトは《人との関わりが少ない・接客対応が少ない》という場合が多いです◎
    そのため、人間関係に悩むことも少なく、気楽に働きやすいという特徴があります。

    オーストリアの有名な精神科医アルフレッド・アドラーは「すべての悩みは対人関係の悩みである」とも語っており、それだけ人間関係が人に与える影響は強いということなんです!

    ストレスに直結するポイントでもあるため、アルバイトの続けやすさや私生活の充実度にも関わってくるでしょう。

    また《シンプルで覚えやすい業務内容》も重要♪
    覚える内容が簡単であれば、混乱したりトラブルを起こす可能性も低くなり、プレッシャーからも解放されます。

    良好な対人関係や作業内容の容易さは、精神的に楽なバイトのメリットと言えるでしょう◎

    ②学業との両立がしやすい

    精神的に楽なバイトの多くは《働ける時間帯の幅が広い》という共通点があります。
    シフトの融通が利きやすいので、勉学や学校行事とのバランスも取りやすく、余裕をもって学業に取り組めるでしょう♪

    好きな時間に勤務できる=あなたのペースで働けるということ☆
    学業だけでなく、部活や遊びといったイベントの多い高校生だからこそ、勤務スタイルの柔軟性はメリットのひとつと言えます。

    また《学校や自宅に近い職場を選ぶ》のもおすすめ◎
    通学路や自宅周辺でアルバイトをすることで、通勤時間が最小限に抑えられ、学業との両立がしやすくなります。

    「時は金なり」ということわざの通り、時間の有効活用は非常に重要というわけですね♪

    デメリット

    デメリットとしては、下記の2点が挙げられるでしょう!
     

    ①スキルアップが難しい

    精神的に楽なバイトには《単純作業が多い》という特徴があります◎
    それが『気軽さ』や『プレッシャーの感じにくさ』につながる一方で、スキルアップしにくいというデメリットになる可能性も…。

    就活や進学時に「アルバイトで活躍した」「実績を出した」など、アピールポイントとして活用したい場合は、困ってしまうかもしれません!

    バイト経験を通じてスキルや知識を得たい方は、楽かどうか以外の視点を持ってアルバイト先を選ぶと良いでしょう。

    また《単調になりがち》な点も、注意が必要です◎
    慣れてくるとマンネリ化が進み、モチベーションが低下するきっかけになることもあります。

    「せっかく働くなら自身の力を高めたい」という方は、楽さよりも研修制度の有無や、サポート体制の充実度を重視して職場を選んでみましょう!


    ②給料が低い

    精神的に楽なバイトは《時給が低い》という傾向にあります◎
    これは、誰にでもできる作業が多いことが関係しており「楽に高時給が狙える職場で働きたい」と思っていても、すべてを手にすることは難しいでしょう。

    仮に、効率よく高時給がもらえる求人を見つけても、すぐに応募枠が埋まってしまうケースばかり!
    そのため、もしこういった求人に応募したいなら『見つけ次第すぐに応募する』『募集内容の更新がないか確認する』といった、フットワークの軽い対応が重要です。

    楽なバイトで無理なくストレスフリーに働こう!

    今回は、多忙な高校生におすすめの精神的に楽なアルバイトをご紹介しました♪
    世の中には、学業や部活動とも両立しながら働ける、様々なバイトが存在しているんですね。

    しかし、先述の通り、何事も『メリット』と『デメリット』がつきもの◎
    自分が重視したいポイントを押さえて、アルバイト先を選ぶことが大切です。
    応募する際は、イメージと実際の業務内容が食い違わないよう、求人情報をしっかりチェックしましょう!
    面接時にも確かめておくと、よりリスクが軽減できますよ。

    さらに【バイトな女子】なら、人気の条件やあなたの好きな条件で求人を検索することが可能です☆
    『高校生歓迎』や『シフト自由』『研修制度あり』といった、高校生におすすめの条件もあるので、ぜひ活用してみてくださいね。

    アルバイトは、新たな可能性に出会えるビッグチャンス☆
    無理せず、あなたらしい働き方が叶う職場が見つかることを祈っています。

     

    著者アイコン
    バイトな女子編集部
    『バイトな女子』編集部です!アルバイトやパート、正社員のお仕事にまつわるさまざまな情報を発信中。仕事選びのヒントや働き方のコツなど、読者の皆さんが楽しく働けるようなお役立ち情報をお届けします!

    さっそくお仕事を探す