昼職でネイリストに!未経験からプロになるためのステップと必要資格

最終更新:

昼職でネイリストに!未経験からプロになるためのステップと必要資格
目次[閉じる]

    夜職で培った接客スキルやコミュニケーション能力を、仕事に活かしたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
    なかでも『ネイリスト』は、クリエイティブな感性を活かしつつ、お客様と接する喜びも味わえる、女性に人気の職業です。

    では、ネイリストになるには、どのようなステップを踏めばよいのでしょうか?
    今回は、未経験からプロのネイリストになるためのステップと必要な資格についてご紹介します!

    >>バイトな女子でおすすめのバイトを紹介!

    転職でネイリストがおすすめな理由

    転職を考えるとき、多くの選択肢がありますが、特に「ネイリスト」がおすすめです。
    その理由は以下の通りです!

    ①夜職の経験を活かせる
    夜職の仕事をしている方は、美容に対する意識が高い傾向にあります。
    というのも、夜職は接客が中心で、特に多くの指名をいただくためには自分の外見に気を使うことが大切です。
    このような環境に身を置くことで、美容に関する知識やスキルが自然と身につくため、ネイリストに転職しやすいです。

    ②女性らしさを発揮できる
    ネイリストは、手先の器用さや美的センスを活かせる仕事です。
    夜職で培った接客スキルに加えて、ネイルアートや細かい技術を活かせます。
    美容に直結する仕事なので、女性としての美的感覚を存分に発揮できるでしょう。

    ③未経験からでも始めやすい
    未経験の方向けの研修を提供しているネイルサロンもあるので、経験がない方でも転職しやすいです。
    基礎的な技術から学べる研修もあるため、経験がなくても安心して始められますよ!

    ネイリストに向いている人の特徴

    「ネイルが好き」という気持ちがある人はネイリストに向いています。
    ネイルの技術やトレンドは常に変わるため、新しい知識を学び続ける姿勢が大切です。
    そのためには、ネイルへの情熱が欠かせません。

    また、ネイリストは細かい作業が多いので、細かい作業が得意な人にも向いています。
    手先が器用で、慎重に作業を行える人は、得意を活かしてきれいなネイルを仕上げられるでしょう。

    加えて、美的センスがある人もネイリストにぴったりです。
    ネイルアートやデザインにセンスを活かせるため、色やデザインの組み合わせを考えるのが楽しいと感じる人は、充実感をもって働けるでしょう。

    ネイリストを目指すメリットとは?

    昼職でネイリストに転職することで、いくつかの大きなメリットがあります。
    一つ目は、安定した生活リズムが手に入ることです!

    夜職では遅い時間に働くことが多く、体調や生活リズムが崩れがちです。
    一方ネイリストは、シフト制を採用していることが多いですが、基本的に昼間の時間帯に働くことが一般的◎
    そのため、規則正しい生活がしやすく、健康的なライフスタイルを送りやすくなります。

    また、美容業界のトレンドに強くなれることもメリットです!
    特にデザインは流行に影響を受けやすいため、新しいデザインや技術を学ぶことで美容の最先端に立つこともできます。
    また、SNSを使用している場合は発信と集客にも使えるため、SNSも強くなりますよ!
    夜職では外見に気を使い、美容やファッションに関心を持つ方が多いため、ネイリストに必要な美容知識が既に身についている場合が多いです。
    よって未経験でも、これまでの経験を活かしやすいので、スムーズに働き始めることができます。

    ネイリストの主な仕事内容

    ネイリストの主な仕事内容は以下の通りです!

    ネイルケア 爪の形を整え、健康な爪を保つためのケアを行います。
    カラーリング ポリッシュやジェルを使って爪に色を塗ったり、デザインを施します。
    ネイルアート お客様の好みに合わせたデザインや装飾を施す仕事です。流行に合わせたデザインを提案することもあります。
    ケア用品の販売 ネイルオイルや保湿クリームなど、爪や手の健康を保つための商品を提案・販売することもあります。
    衛生管理 器具の消毒やお客様の衛生面を管理し、安全な施術を提供します。

    ネイリストになるための3ステップ

    ネイリストになるためには、いくつかの重要なステップがあります。
    ネイリストは、爪のデザインを通じてお客様に自信を与えられる素敵なお仕事ですが、その道に進むにはしっかりとした準備が必要です。
    ここでは、ネイリストになるための3つのステップを紹介しますので、参考にしてみてください!

    1.ネイリストに関する基礎知識を備える

    ネイリストになるには、この職業に関する基礎的な知識をしっかりと身につけることが大切です。
    ネイリストの仕事は、単に爪をきれいにするだけではなく、爪の健康管理やアートデザイン、ジェルネイルやスカルプチャーなど、さまざまな技術を要します。
    そのため、ネイリストとしての基礎知識が必須です◎

    基礎的な知識を身につけるためには、まずはネイルの基本的な用語や、爪の構造、ネイルケアの重要性を学ぶことから始めましょう。

    2.ネイリストに必要なスキルを学ぶ

    ネイリストとして成功するには、知識だけでなく、スキルも身につける必要があります。
    特に、デザイン力や爪のケア方法、ジェルネイルの技術などが必要です。
    スキルを身につける方法としては、主に2つの選択肢があります。

    スクール・通信講座で学ぶ場合

    短期間でプロのネイリストになるには、スクールや通信講座での学習が効果的です。
    多くのネイルスクールでは、初心者から上級者向けまでさまざまなコースを提供しており、実践的な技術を身につけられます。
    ネイルアートやジェルネイル、ケアの技術までトータルに学べるスクールや通信講座も多く、独学に不安がある方におすすめです◎

    独学で学ぶ場合

    一方で、独学でネイリストの技術を学ぶことも可能です。
    インターネットで情報を集めたり、動画や書籍で学んだりできるため、費用を抑えたい方にはおすすめです。
    自分のペースで進められるため、時間に縛られることなく学習を続けられる点も魅力です。しかし、独学の場合、細かい技術や注意点を見落とすことがあるため、自己流に偏らないよう注意が必要です。

    3.実務経験を積む

    基本的なスキルを学んだら、次は実務経験を積みましょう◎

    アルバイトやインターンで働く

    ネイリストになるには、アルバイトやインターンシップを活用して現場経験を得ることが重要です。
    学生はもちろん、社会人でもアルバイトやインターンを通じて実務経験を積むことができます。

    また、アルバイトやインターンを通じて、仕事の流れだけでなく、先輩ネイリストから直接現場で使える技術を学べるので、大幅にスキルアップできるでしょう!

    ネイリストになるために必要な資格とは?

    ネイリストになるには、必ずしも資格が必要というわけではありません。
    しかし、業界での信頼性を高め、スキルを証明するためには資格を取得しておくのがオススメです♪

    特に、ネイリストとしてキャリアを築く上で有利になる資格がこちらです!

    JNECネイリスト技能検定

    まず一つ目は『JNECネイリスト技能検定』です。
    この資格は実施27年目(2025年現在)を迎え、約100万人の受験者実績があります。
    業界でも広く認知されており、資格を取得することで、就職や転職活動時に即戦力として評価されることが多いです!

    参照:公益社団法人 日本ネイリスト検定センター 技能検定試験概要

    JNAジェルネイル技能検定

    もう一つは『JNAジェルネイル技能検定』です。
    ジェルネイルは現在、ネイル業界で非常に人気があり、技術の高さが求められる分野です。この資格を取得することで、ジェルネイルに特化した高度なスキルを持つネイリストとして差別化を図ることができます。

    実際、全国で10万人以上が受験しており、その認知度と信頼度は非常に高いです!
    ジェルネイル技術があるという強みを持つことで、より多くのチャンスを掴めるでしょう。

    参照:NPO法人 日本ネイリスト協会 検定試験・資格制度

    資格を取得するメリット

    ここでは、資格を取得するメリットを詳しく見ていきましょう!

    就職・転職が有利になる

    一番大きな魅力としては、就職や転職の際に有利になることです。
    資格を持っていることで、技術力や専門知識を証明でき、他の応募者との差別化が図れるため、希望のネイルサロンにも採用されやすくなります◎

    必要な知識と技術力が身につく

    また資格を取得することで、必要な知識や技術が体系的に身につきます。
    ネイルケアやアート、ジェルネイルなど、ネイリストとして必要なスキルをしっかりと学ぶことができ、仕事の幅も広がります。

    給与アップにつながる

    資格取得のための勉強や練習を通じて、技術力が向上すれば給与アップにもつながります。
    資格を持っていることで、スキルの高さが証明されるため、報酬面でも優遇されることが多いです。

    顧客獲得につながる

    さらに、資格を取得すると、顧客からの信頼も得られやすくなります。
    資格を持っていることで、その分野で一定の技術や知識があることを証明できるため、お客様からの安心感にもつながるんです。

    また、夜職で培ったコミュニケーション能力や信頼構築スキルに加えて、資格があれば「この人に任せたい!」と思ってもらいやすくなります。

    まとめ

    ネイリストへ転職する際は、努力と計画的なステップで実現可能です。
    未経験でも、スクールやインターンで技術を学び、資格を取得することで、プロフェッショナルとしての信頼を得られるようになるでしょう。
    また、夜職で培った知識やスキルも大いに活かせるので、ぜひこの記事を参考に、憧れのネイリストとして第一歩を踏み出してみてください!

    著者アイコン
    バイトな女子編集部
    『バイトな女子』編集部です!アルバイトやパート、正社員のお仕事にまつわるさまざまな情報を発信中。仕事選びのヒントや働き方のコツなど、読者の皆さんが楽しく働けるようなお役立ち情報をお届けします!

    さっそくお仕事を探す