裏MBTIとは?診断方法と各タイプの特徴、向いてる仕事を解説!

最終更新:

裏MBTIとは?診断方法と各タイプの特徴、向いてる仕事を解説!
目次[閉じる]

    あなたは『裏MBTI』という性格診断をご存じですか?
    「SNSで見たことはあるけど、どんなものなのか詳しく知らない…」
    という方のために、今回は裏MBTI診断の特徴やタイプごとの性格、向いている仕事まで、詳しくご紹介していきます。

    自分の隠れた一面が知りたい方、新たな自己分析ツールをお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください!

    裏MBTIとは

    『裏MBTI』とは『MBTI診断』をもとに作られた非公式の性格診断で、その名の通り、本来のMBTIタイプとは別の「裏」の性格を診断することができます。

    TikTokを中心に広まり、若者の間で大流行の兆しを見せている、今最も注目されている性格診断の1つです!

    裏MBTIの特徴

    裏MBTIの最大の特徴は、たった4つの質問に答えるだけで診断できるという「手軽さ」です。

    従来のMBTIの場合、多くの質問に答えるという時間と手間が必要でしたが、裏MBTIはそういった時間や手間が必要ないため、簡単に自身の性格を診断することができます◎
    また、裏MBTIは従来のMBTIと同じく16タイプに分類されますが、その内容や解釈は大きく異なり、タイプごとのネーミングも斬新なものが多いです。

    裏MBTIとMBTIとの違い

    裏MBTIと従来のMBTIの違いは、大きく分けて3つあります。

    ①診断方法
    先述した通り、普通のMBTIが93個もの質問から性格分析を行うのに対し、裏MBTIは4個の簡単な質問ですぐに結果を知ることが可能です◎
    このタイムパフォーマンスの良さが、若者世代に受け入れられている大きな理由の1つとも言われています。
    ②性格分類
    従来のMBTIが「 I(内向型) 」「 E(外向型) 」といった要素を用いているのに対し、裏MBTIは「 O(開放性) 」「 U(閉鎖的) 」など、アルファベットからその意味まで異なった分類が使用されています。
    ③公式か非公式か
    従来のMBTI診断は、スイスの心理学者カール・ユングの心理学的タイプ理論を基に、キャサリン・クック・ブリッグスとイザベル・ブリッグス・マイヤーズによって開発され、公式の協会も存在しています。
    その内容や解釈に一定の基準が設けられており、結果の信憑性と妥当性があるとされています。

    しかし、裏MBTIにはそういった公的な裏付けがないため、短時間で楽しめるというメリットはありますが、信頼性や一貫性には注意が必要です!

    裏MBTIはなぜ話題になっているのか

    従来のMBTI性格診断は、一度タイプが決定するとそのタイプが固定される傾向にあり、環境や状況による性格の変化に対応できないという限界がありました。

    そこで、その違いやズレを埋める存在として注目されるようになったのが『裏MBTI』です◎
    特にTikTokやX(旧Twitter)といったSNSを中心に「〇〇タイプの人の特徴」などの投稿が拡散されやすく、多くの人々が共感し話題となりました!

    「怪盗」「地面師」「呪術師」といったユニークなタイプ名もエンタメ性があり、自己理解を深める新たな切り口として楽しむことができます。
    非日常的なタイプ名は特別感も得やすいため、大きく広まった理由の1つだと考えられます。

    また、近年「自分のことがよくわからない」と悩む人が増えたことも影響しています。
    多様性を尊重する価値観が広まる一方、さまざまな考えや情報が入り乱れるようになったことで自分自身の軸を見失いやすい状況になり、自身の強みや個性を客観的に分析してくれるツールを必要とする人が出てきました。

    気軽に性格を診断してくれるMBTIの文化は、そんな現代のニーズに応えるツールとして、多く支持を集めるようになったと言えるでしょう。

    裏MBTIの診断方法

    さて、ここからは裏MBTIの診断方法について解説していきます。

    先述した通り、診断方法はとても簡単で、たった4つの質問に答えるだけ!
    どの質問も2つの選択肢から1つを選ぶだけなので、深く考える必要はありません。

    ⇩あなたも動画から挑戦してみてください⇩

    質問 答え⇒
    アルファベット
    ①画像は左回り?右回り? 左回り ⇒ O(開放性)
    右回り ⇒ U(閉鎖的)
    ②画像は何に見える? リンゴ ⇒ D(指示性)
    向かい合う人 ⇒ G(協調性)
    ③ドレスは何色? 白と金 ⇒ M(現実性)
    青と黒 ⇒ C(認知性)
    ④どちらの画像が癒される? 動物 ⇒ R(反応性)
    景色 ⇒ L(論理性)

    人影はどちらに回転して見えるか?

    回転する人影がどちらに回って見えるかで、O(開放性)かU(閉鎖的)かが判断できます◎

    左回り(反時計回り)に見えた場合『O(開放性)』タイプに分類されます。
    外交的で社交的な傾向にあり、新しい経験やアイデアに対して積極的な方が多いです。

    一方、右回り(時計回り)に見えた場合は『U(閉鎖的)』タイプとなり、慣れ親しんだ環境や習慣を好むことが多く、安定や秩序を重視します。

    画像は何に見えるか?

    トリックアートを見た際、最初に何が見えたかによって、D(指示性)かG(協調性)かがわかります。

    芯までかじられたリンゴに見えた方は『D(指示性)』タイプです。
    目標達成のために、周囲を積極的にリードする気質があります。

    一方、向かい合う男女に見えた方は『G(協調性)』となります。
    周囲との調和を重視し、協調性を大切にする傾向にあります。

    ドレスは何色に見えるか?

    ドレスの色の見え方によって、 M(現実性)か C(認知性)かが判定できます!

    ドレスが白と金に見えた場合『M(現実性)』タイプとされ、具体的な事実やデータに基づいて判断する傾向があります。

    対して、青と黒に見えた方は『C(認知性)』タイプになり、抽象的な概念やアイデアに関心を持つ方が多く見受けられます。

    どちらの画像に癒されるか?

    どちらの画像に癒しを感じるかによって、R(反応性)かL(論理性)かがわかります◎

    動物の画像に癒しを感じた場合は『R(反応性)』タイプに分類され、共感力が高く、人の気持ちを理解する能力に優れています。

    一方、景色の画像に癒しを感じた方は『L(論理性)』タイプで、分析力が高く、合理的な解決策を見出す力があります。

    診断結果を確認

    この4つの質問の回答によって、裏MBTIのタイプを表すアルファベットが決まります。

    例えば、人影が反時計回りに見え(O)、リンゴを認識し(D)、ドレスが白と金に見え(M)動物の画像で癒された(R)方は『ODMR』になります◎

    裏MBTIのアルファベットの意味

    あなたはどのアルファベットに当てはまりましたか?
    ここでは、それぞれのアルファベットの意味をご紹介していきます。

    O(開放性) ⇔ U(閉鎖的)

    外向的か内向的かを表しています。

    O(開放性)の場合、人との交流や活動などの外の世界からエネルギーを得ており、人と話したり集団でいたりすることを好みます
    行動的で「考えるより先に体が動いちゃった!」なんてこともあるタイプです。
    広い範囲での人間関係を築く傾向があります。

    一方、 U(閉鎖的)は、自分の思考や感情からエネルギーを得ており、一人で静かに過ごすことを好みます
    行動する前によく考える節があり『石橋を叩いて渡る』ケースが多いでしょう。
    自分の考えや感情を内に秘める傾向があるため、人間関係も狭く深いものになりがちです◎

    D(指示性) ⇔ G(協調性)

    自らリーダーシップを取るか、周囲の意見を尊重するかを指しています。

    D(指示性) は決断力があり、周囲を引っ張っていく力を持っています。
    問題解決の場面では率先して行動し、チームをまとめることが多いでしょう!
    アニメや漫画でいう『主人公タイプ』と言えます。

    一方、 G(協調性)の場合はチームワークを重視し、周囲との関係性を円滑に保つ役割を担うことが多いです。
    人の意見をよく聞き、平和的な解決を好む傾向にあります◎
    アニメや漫画でいう『陰の立役者タイプ』と言えます。

    M(現実性) ⇔ C(認知性)

    現実的・具体的にとらえるか、物事を抽象的にとらえるかを表しています。

    M(現実性)は、具体的で現実的な情報を重視する傾向が強いです。
    五感で得られる情報や、経験に基づいた知識を信頼します。
    実用性を重視し「とにかく実践あるのみ!」と考える方が多いです。

    対してC(認知性)は、抽象的で理論的な情報を重視します。
    未来志向で、新しい知識や技術を積極的に取り入れることに抵抗がなく、変化を恐れない強さを持っています。

    R(反応性) ⇔ L(論理性)

    感情的に判断するか論理的に判断するかを指しています。

    R(反応性) は共感力が高く、周囲の感情に敏感な方が多いです。
    人間関係を重視し、感情的なつながりを大切にします◎ 感情や感覚を大事にするあまり、感情に流されやすいところもあるでしょう。

    対してL(論理性)は冷静沈着で、感情に左右されにくいです。
    事実やデータに基づいた意思決定を好み、合理的な判断をくだします。
    感情表現が苦手なところがあるので、冷たい人だと勘違いされることもあるでしょう。

    裏MBTIの全16タイプ紹介

    アルファベットの意味が理解できたところで、次はいよいよ16タイプの特徴を見ていきます!
    裏MBTIの16タイプは、オレンジ・ブルー・グリーン・ピンクの4つのグループに分けられます。

    まずはオレンジグループから見ていきましょう◎

    オレンジグループ

    オレンジグループは『決断力が高く、自分の理想を追求するグループ』と言われています。
    強いリーダーシップと創造性を持ち合わせているのが特徴です!

    革命家・UDMR

    何ごとにも積極的に挑戦しようとする気持ちが強く、困難な状況でも諦めず最後までやり遂げる力を持っています。
    その大胆な発想力と行動力から『頼りになる人』として、一目置かれるタイプです。
    ただ、ちょっと発言に過激なところがあるので、思わぬところから敵が出てくる可能性があります……。

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ 固定概念に縛られない大胆な発想ができる・ポジティブ・成長意欲が高いなど
    短所 ⇒ 長期的にコツコツ続けることが苦手・注意散漫・独断的になりがちなど

    ▼相性が良いタイプ▼
    創造者(UDCR) ⇒ アイディアマン同士意見を交わしながら、一緒に切磋琢磨できる
    軍師(OGML) ⇒ 計画を立てるのが苦手な革命家(UDMR)の弱みを補完してくれる

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    大胆な発想が活かせる仕事 ⇒ 広告制作・デザイナー

     

    仕事面においては、自分の裁量で進められる仕事に、大きなやりがいを感じやすい傾向にあります。

    地面師・UDCL

    目的達成に向けて着実に物事を進めることが得意で、どんな状況でも感情に左右されることなく、冷静に最適な判断がくだせます。
    効率的な手段を素早く見つけ、行動に移せる『頭脳派』タイプです!
    倫理観が欠如しているところがあるため、このタイプにとって『道徳の教科書』はただの紙切れと言えるでしょう。

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ 戦略的な思考ができる・粘り強い・迅速に行動に移せるなど
    短所 ⇒ 共感を示すことが苦手・無慈悲な性格だと思われがち・協力するのが苦手など

    ▼相性が良いタイプ▼
    提督(UGMR) ⇒ お互い目標達成意欲が高く、協力関係を築きやすい
    ハンター(ODML) ⇒ 行動力を補完し合い、活発なチームワークを発揮できる

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    冷静で戦略的な思考が活かせる仕事 ⇒ 企画・マーケティング・SNS運用
    数字に強い ⇒ 金融事務・不動産や金融のコンサルタント

     

    仕事では、単独で能力を発揮できる業務において高いモチベーションを発揮します。

    文豪・ODMR

    繊細な感性を持つ、想像力豊かなタイプです◎
    静かで落ち着いた環境を好み、自分の世界に没頭したり、アートや文章で自身の内面を表現することに喜びを感じます。
    X(旧Twitter)でバズりまくっている匿名アカウントは、もしかしたらこのタイプかも……?

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ コツコツ努力ができる・共感力が高い・洞察力が高い・大器晩成型など
    短所 ⇒ 自分の意見を主張することが苦手・批判に敏感・ネガティブ・引っ込み思案など

    ▼相性が良いタイプ▼
    求道者(OGMR) ⇒ ともに静かな時間を大切にできるため、ペースを尊重し合える
    ジャーナリスト(OGCR) ⇒ 自己主張が苦手な文豪(ODM)の気持ちや意見を、代わりに代弁してくれる

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    自分のペースで取り組めるクリエイティブな仕事 ⇒ デザイナー・編集者・校正者

     

    仕事を選ぶ際は、自身の感情を表現し他者に影響を与える業務であるほど、働きがいを得やすいでしょう。

    武士・ODCL

    強い忠誠心と責任感があり、与えられた指示やルールに忠実に従います。
    必要に応じて自分で考え行動する力もあるため、度胸と柔軟性を兼ね備えたタイプと言えます。
    認めた相手にはとことん忠実ですが、それ以外には悪魔な一面を見せがちなので注意!

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ 約束は絶対に守る・物事は最後までやり抜く・安定した行動が取れるなど
    短所 ⇒ 自分に厳しい・他人に頼ることが苦手・自責的・頑固など

    ▼相性が良いタイプ▼
    統率者(UDML) ⇒ 武士(ODCL)に適切な指示と評価を与えるため、信頼しやすい
    軍師(OGML) ⇒ 戦略的に物事を考え、武士(ODCL)に新たな視点をもたらす

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    規律や責任感が求められる仕事 ⇒ 警察官・消防士・教師・管理職

     

    仕事をする際は、ルールがあった方が動きやすいタイプでもあるので、マニュアルや規則がしっかり整っている職場であるほど安心できます!

    ブルーグループ

    ブルーグループは『分析力や発想力に優れたグループ』と言われています。
    興味分野に対して、鋭い視点で切り込む独自の視点を持っています◎

    呪術師・UGCR

    繊細な心と鋭い直感の両方を併せ持つタイプです。
    知的好奇心が旺盛で、未知の領域に対して挑む勇気を持っています!
    なんでもサラリとこなしますが、ちょっとしたことでアタフタすることもあるため、周りから「人間味あふれる神様」と呼ばれているかも?!

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ 他人の感情に敏感・物事の本質を見抜く・斬新なアイディアを生むなど
    短所 ⇒ プレッシャーに弱い・疲れやすい・自己肯定感が低い・自己犠牲的など

    ▼相性が良いタイプ▼
    ジャーナリスト(OGCR) ⇒ お互いの高い分析力や洞察力を最大限活かし合える
    曲芸師(UGCL) ⇒ クリエイティブな発想を共有し合い、刺激を与えあう

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    高い洞察力と発想力を活かせる仕事 ⇒ デザイナー・企画

     

    仕事においては、豊富な知識が発揮できたり、一人でじっくり考えられたりする業務だと、楽しく取り組めるでしょう。

    軍師・OGML

    客観的で理論的な視点と鋭い洞察力を持っており、複雑な問題でも柔軟に対応できるという強みがあります◎
    常に冷静でいるよう心掛けているため、周りからはクールな人だと思われているかもしれません。
    このタイプの辞書に『共感』という言葉は存在していないので「察して」的な雰囲気は通用しないでしょう。

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ 計画性がある・行動に無駄がない・客観的に考えられる・論理的思考が高いなど
    短所 ⇒ 完璧主義・他人に頼ることが苦手・感情表現が少ない・共感することが苦手など

    ▼相性が良いタイプ▼
    武士(ODCL) ⇒ 誠実な軍師(OGML)のサポート役として、厚い信頼関係が築ける
    提督(UGMR) ⇒ 決断や行動を起こすのが苦手な軍師(OGML)を補完してくれる

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    分析力や戦略的思考を求められる仕事 ⇒ コンサルタント・リサーチャー
    計画性の高さが活かせる仕事 ⇒ 企画・マーケティング・SNS運用

     

    仕事を選ぶ際は、データを扱うような業務でも能力が発揮できます。

    ジャーナリスト・OGCR

    正義感が強く、真実を追い求めることに情熱を注ぐタイプです。
    言葉を駆使して自分の考えを伝える力も強く、得た情報や知識を広く発信して、他者に影響を与える能力も高い人が多いです。
    熱狂的ファンがいるタイプなので、視線を感じたら陰からファンが見守ってくれていると思ってください◎

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ 真面目・誠実・人に流されない・情報を的確に分析できるなど
    短所 ⇒ 物事を深く考えすぎる・慎重すぎて行動になかなか移せないなど

    ▼相性が良いタイプ▼
    怪盗(UGML) ⇒ そのユニークさで息抜きをうながしてくれる、心強いサポーター
    武闘家(OGCL) ⇒ 強い行動力で、ジャーナリスト(OGCR)を引っ張ってくれる

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    自分の正義を貫き、社会に影響を与えられる仕事 ⇒ 報道記者・ライター
    社会をより良くする仕事 ⇒ NPO団体や教育機関の職員・看護師・准看護師・社会福祉士

     

    仕事においては、接客業や介護職(介護福祉士)のような、顧客から直接感謝される職業でも大きなやりがいが得られます!

    怪盗・UGML

    最大の魅力はその『ミステリアスさ』◎
    自由奔放ながらも人を楽しませる才能があり、その場にいるだけで場の雰囲気を明るくする力がある一方、見えないところでコツコツ努力を重ねる、計画的な一面も持ち合わせています。
    その不思議な魅力から、裏では「なにを考えているかわからないエンターテイナー」と呼ばれているかもしれません。

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ 社交性が高い・ユニーク・楽観主義者・着実に努力が続けられるなど
    短所 ⇒ 気分屋・自己中心的に見えてしまう・飽きっぽい・注意力が散漫になりがちなど

    ▼相性が良いタイプ▼
    ジャーナリスト(OGCR) ⇒ 興味の対象になりやすく、お互いの発想を「面白い」と認め合える
    提督(UGMR) ⇒ リーダーシップと決断力に優れているため、頼れるパートナーになりやすい

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    自由度が高く、個性を活かせる仕事 ⇒ デザイナー・ライター・企画・マーケティング・SNS運用
    人を楽しませる仕事 ⇒ 飲食店のホールスタッフ・美容師・エステティシャン

     

    仕事を選ぶ際は、場所にとらわれず、自分のペースで働けるフリーランスのような職業形態もおすすめです。

    グリーングループ

    グリーングループは『カリスマ性に長けたグループ』と言われています。
    強い意志と行動力を持ち、目標に向かって突き進む強さがあります!

    教祖・ODCR

    高いカリスマ性と常識に囚われない大胆な行動で、周囲の人を魅了するタイプです。
    新しい価値観を積極的に取り入れるため、次世代のリーダーとして期待されることも多いでしょう◎
    基本はさっぱりした『塩対応』ですが、心を許した人には甘えん坊な『砂糖対応』になるという特徴があります。

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ 常識にとらわれない・他人の評価に左右されない・意志が強いなど
    短所 ⇒ ストイックすぎる・一人で考えて孤立しがち・自分の道に固執してしまうなど

    ▼相性が良いタイプ▼
    革命家(UDMR) ⇒ 互いの強い意思や信念を共有し合い、革新的な結果を生み出す
    創造者(UDCR) ⇒ お互いの柔軟性と発想力がかみ合い、大きな成果が残せる

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    独創的な発想とリーダーシップが求められる仕事 ⇒ ディレクター・マネージャー
    未来を切り開く力が活かせる仕事 ⇒ 起業家

     

    仕事では、集団をまとめるリーダーポジションであるほど、才能を発揮できる機会が豊富です。

    創造者・UDCR

    創造力が豊かで、革新的なアイディアを生み出すことが得意なタイプです!
    高い集中力も持っているため、ひとつのことに夢中になったら、時間を忘れて黙々と取り組むことができます。
    集中し過ぎると誰の声も届かなくなるので注意しましょう。

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ 自己表現が得意・変化や新しいことへの好奇心が強い・発想力が豊かなど
    短所 ⇒ 飽きっぽい・単調な作業が苦手・コツコツ継続するのが苦手など

    ▼相性が良いタイプ▼
    教祖(ODCR) ⇒ 教祖(ODCR)の高い理想を目標に努力できる
    文豪(ODMR) ⇒ 意見を交換し合い、互いにインスピレーションを得られる関係性

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    クリエイティブなスキルや感性を活かせる仕事 ⇒ デザイナー・ゲームクリエイター
    アイディアを形にする仕事 ⇒ 広告制作・企画・マーケティング・SNS運用

     

    仕事先を選ぶときは、自由度の高い職場を探すと、より生き生きと仕事に邁進することができるでしょう◎

    統率者・UDML

    人の気持ちを察することが得意なタイプです。
    周りに人が集まりやすく人望も厚いため、愛されキャラとして誰からも好かれやすいという魅力があります!
    人心掌握術の達人として、周りから『人たらし』と言われることも多いでしょう。

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ 寛大・リーダーシップが高い・責任感が強い・信頼されやすいなど
    短所 ⇒ 押しに弱い・弱音を他人に言えない・人の意見に振り回されやすいなど

    ▼相性が良いタイプ▼
    ハンター(ODML) ⇒ 自分の思いを大切にする者同士、バランスの取れた関係が築ける
    武士(ODCL) ⇒ 互いに感情を抑えた行動を心掛けているので、安定感がある

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    人の意見や感情を重視しつつ、自分の意志で周囲を引っ張る仕事 ⇒ 接客・営業・人事

     

    仕事の種類でいうと、他人のために尽くせる性格を活かし、対人関係が重視される仕事で強みを発揮できるでしょう。

    ハンター・ODML

    周囲に流されることなく、自分のペースで行動する一匹狼タイプです。
    一度やると決めたことは最後までやり抜こうとする、粘り強さを持ち合わせています!
    心の内側に厳重なセキュリティを設けているので、ごくわずかの人しか本音を理解できていないでしょう。

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ 臨機応変な対応力・自己主張ができる・状況を素早く把握できる洞察力など
    短所 ⇒ 集団行動が苦手・頑固・他人からのサポートを拒んでしまうなど

    ▼相性が良いタイプ▼
    統率者(UDML) ⇒ 我が強いハンター(ODML)の気持ちを汲み取ってくれる
    地面師(UDCL) ⇒ 目標に向けて着実に行動できる者同士、協力関係を構築しやすい

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    独立して動ける場面が多い仕事 ⇒ 営業職・コンサルタント・プログラマー

     

    仕事においては、自身の好きなことを追求できる環境を選ぶのがおすすめです。

    ピンクグループ

    ピンクグループは『独自の哲学や真理を追求するグループ』と言われています!
    感受性が豊かで、人間関係を大切にする人が多い傾向にあります。

    曲芸師・UGCL

    柔軟かつ自由な発想が得意で、特にユーモアのセンスに長けた方が多いタイプです。
    周囲を楽しませ、場を盛り上げるムードメーカーとして活躍できます◎
    ただ、親しい人には作り笑顔がばれがちなので気を付けてください。

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ ギャグセンスが高い・社交的・親しみやすい・人前で発表するのが得意など
    短所 ⇒ 気分屋・真面目な雰囲気が苦手・些細なことで傷つきやすいなど

    ▼相性が良いタイプ▼
    革命家(UDMR) ⇒ 自由でユニークな性格を認め、ともに刺激的な挑戦ができる
    呪術師(UGCR) ⇒ 正反対なタイプだからこそ、互いの違いを楽しめる

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    クリエイティブな思考が活かせる仕事 ⇒ 広告業界・エンタメ業界・営業職
    人前で自分を表現する仕事 ⇒ 司会者・動画クリエイター・ウエディングプランナー

     

    仕事を探すときは、常に『周りの人を楽しませること』を考えているこのタイプならではの視点や、感性が活かせる職場を探してみましょう!

    提督・UGMR

    先を見据えて行動することや、状況に応じて臨機応変に対応することが得意です◎
    自分の意見もしっかり主張できるため、周囲からの信頼も厚いでしょう。
    普段はクールですが、いざとなると情熱的な行動に出るため、そのギャップにやられる人が続出するタイプです。

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ 責任感が強い・意志が強い・リーダーシップがあるなど
    短所 ⇒ 他人に厳しい・感情表現が少ない・人の意見に耳を傾けるのが苦手など

    ▼相性が良いタイプ▼
    軍師(OGML) ⇒ 互いに目標達成に向けて邁進できるところがかみ合い、協力できる
    革命家(UDMR) ⇒計画立案が苦手な革命家(UDMR)の弱みを補完し、刺激し合う

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    計画を管理する能力やリーダーシップを発揮できる仕事 ⇒ 企業コンサルタント
    強い判断力と決断力が求められる仕事 ⇒ ファイナンシャルプランナー・トレーダー

     

    仕事場において少し厳しい印象を持たれやすいタイプですが、一度やると決めたら細かなスケジュールを組み立て、進行役を買って出ることも多いので、頼りにされやすい人が多いです!

    求道者・OGMR

    考えることが好きで、複雑な問題にもきちんと向き合うことができるタイプです◎
    内向的で大勢よりも一人でゆっくりする方が落ち着きますが、仲良くなった人とは深い絆で結ばれる情の深さも持っています。
    興味のあることに関しては、Google先生も真っ青の知識量を誇っているでしょう。

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ 深い思考力を持っている・誠実・知的好奇心が高い・嘘やごまかしが嫌いなど
    短所 ⇒ 人との交流を避けがち・感情表現が苦手・自分の考えに固執してしまうなど

    ▼相性が良いタイプ▼
    文豪(ODMR) ⇒ 知的好奇心が高い者同士、深い対話や思索が楽しめる
    提督(UGMR) ⇒ 決断が苦手な求道者(OGMR)の弱みを補完してくれる

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    深い知識と独自の考え方が活かせる仕事 ⇒ 研究者・学者・ライター・編集者
    他者の内面に寄り添う仕事 ⇒ カウンセラー・心理士

     

    仕事を探す際は、趣味や価値観を大切にする傾向から、趣味が仕事やバイトにつながるなんてこともあるタイプです!

    武闘家・OGCL

    常に前向きで行動力が高く「とりあえずやってみよう」という高いチャレンジ精神があります
    しかし破天荒というわけではなく、ルールや規則に忠実で、上下関係に厳しい一面も持っているタイプです◎
    まるで戦国武将のように、どんな敵にも臆することなく立ち向かう勇気を持っています。

    ▼長所・短所▼
    長所 ⇒ 即断即決ができる・プレッシャーに強い・ポジティブで明るいなど
    短所 ⇒ 頑固・妥協ができない・他人にも自分にも厳しい・他人に弱みを見せないなど

    ▼相性が良いタイプ▼
    武士(ODCL) ⇒ 伝統や規律を守る価値観が似ており、チームワークを発揮しやすい
    ハンター(ODML) ⇒ 頑固な一面がある武闘家(OGCL)に柔軟性を与える

    ▼向いてる仕事・バイト▼
    長期的な努力が必要な仕事 ⇒ 教育関連・インストラクター・美容師
    地域や社会に根付いた仕事 ⇒ 非営利組織の職員・町おこし団体の一員

     

    職場では何事にも情熱をもって取り組むタイプなので、周囲の人の気持ちを自然と盛り上げる力があるでしょう。

    裏MBTIのタイプ一覧表

    ここまで紹介してきた裏MBTIのタイプについて、一覧表にまとめてみました。
    一度にすべてのタイプを確認したい方は、ぜひ参考にしてみてください!

    グループ タイプ 特徴
    オレンジ 革命家
    UDMR
    困難に屈せず、積極的に取り組む粘り強さがある
    オレンジ 地面師
    UDCL
    目標達成のため、着実に物事を遂行できる
    オレンジ 文豪
    ODMR
    感受性や想像力が豊かで、芸術を愛するタイプ
    オレンジ 武士
    ODCL
    責任感と忠誠心があり、柔軟な対応力を持つ
    ブルー 呪術師
    UGCR
    繊細さと大胆さを併せ持つ、探求心の強い人
    ブルー 軍師
    OGML
    冷静な分析力と柔軟な対応力を持ち合わせている
    ブルー ジャーナリスト
    OGCR
    正義と真実を重んじ、発信力で影響を与える
    ブルー 怪盗
    UGML
    魅力的な神秘性と、計画的な努力家の一面がある
    グリーン 教祖
    ODCR
    カリスマ性と大胆さを持つ、次世代リーダー
    グリーン 創造者
    UDCR
    創造力と集中力が高く、革新的なアイデアを生む
    グリーン 統率者
    UDML
    共感力が高く、誰からも好かれる愛されキャラ
    グリーン ハンター
    ODML
    独立心が強く、一度決めたことは必ず達成する
    ピンク 曲芸師
    UGCL
    柔軟な発想とユーモアで場を盛り上げる中心人物
    ピンク 提督
    UGMR
    先見性と主張力があり、信頼されやすい
    ピンク 求道者
    OGMR
    思考力があり、深い人間関係を大切にする
    ピンク 武闘家
    OGCL
    チャレンジ精神と規律性を兼ね備えた現実主義者

    裏MBTIの仕事相性について

    裏MBTI診断では、アルファベットの組み合わせによって相性の良し悪しも決まります。
    それぞれのタイプ別に相性が良いタイプをお伝えしましたが、ここではより深く、特に仕事上の相性が良いとされる組み合わせと、反対に衝突しやすい組み合わせについてもお話していきます。

    相性の良い組み合わせ

    まずは、相性が良い組み合わせから解説していきます◎
    お互いの強みを活かし、協力し合える関係が構築できます。

    ■教祖(ODCR)と革命家(UDMR)
    お互いの行動力が合わさることで、新たな価値観や目標に向かって一緒に励まし合いながら進めるチームが作れます。
    どんなに無謀な目標でも、互いの信念を話し合い支え合うことで、前例のない成果を出すこともできるでしょう!

    次に歴史の教科書に載るような偉業を成し遂げるのは、この2人かもしれません……。

    ■ハンター(ODML)と地面師(UDCL)
    どちらも目標達成に向けて、計画的かつ着実に努力するタイプという点が似ており、同じ価値観を共有する最強の協力関係が築けます。
    目標に向かって一直線に進める者同士、足並みも揃えやすいでしょう◎

    2人が力を合わせれば、世界征服だって夢じゃありませんよ!

    ■求道者(OGMR)と文豪(ODMR)
    まるで知識の泉を共有する旅人のように、互いの知識や考えをわかち合いながら、深い対話と思索を楽しむことができます。
    互いの知識と経験を共有し、新たな発見を喜び合うことで、2人の絆はより一層深まっていくはずです◎

    2人が集まれば『古代の謎』から『未来のテクノロジー』まで、解決すること間違いありません?!

    相性の悪い組み合わせ

    続いては、相性が悪い組み合わせとして、価値観のギャップが大きい関係をご紹介します。
    それぞれの違いを理解し、歩み寄ることが大切ですが、摩擦が生じやすい可能性があります。

    ■武士(ODCL)と提督(UGMR)
    これらの組み合わせは、例えるなら『伝統を大切にする昔ながらの職人』と『新しいアイデアや効率性を重視するエンジニア』くらい考え方が異なるため、衝突することが多い関係性と言えます。

    少しずつお互いの意見を聞けば、うまくいくことも多いですが、お互いに自身の意見を譲らないため、話し合いもヒートアップ!
    お互いに歩み寄る努力をしたり、第三者が介入したりすることで解決策が見つかるかもしれません。
    歩み寄れば、最強のチームになれる可能性を秘めています。

    ■曲芸師(UGCL)と文豪(ODMR)
    曲芸師(UGCL)と文豪(ODMR)は、まるで昼と夜、太陽と月のように、その時間の使い方が大きく異なります
    外向的な活動を好む曲芸師(UGCL)にとって、文豪(ODMR)の内向的な姿勢は退屈に感じられ、文豪(ODMR)にとっては曲芸師(UGCL)のアクティブさは、騒がしく感じられるでしょう。

    しかし、もし2人がお互いの言葉に耳を傾け、共感する姿勢を持つことができれば、今まで知らなかった世界を知る素晴らしいきっかけになるかもしれません◎

    ■統率者(UDML)とジャーナリスト(OGCR)
    組織の効率を重視する統率者(UDML)と、真実の追求を重んじるジャーナリスト(OGCR)では優先順位が異なるため、意見の対立は避けられないかもしれません。

    しかし、両者は共通して「世の中をよくしたい」という思いを持っており、その共通項を見出すことで、協力関係を築く道も開けます
    「考え方は違うけれど、同じ目標に向かって進む仲間なんだ」ということがお互いにわかれば、より良い未来を創造し合えるパートナーとして活躍できるでしょう。

    注意!裏MBTIはエンタメの1つとして楽しもう

    注目を浴びている裏MBTIですが、注意点も存在します!

    そもそも裏MBTIは従来のMBTIとは異なり、出所が不明です。
    エンタメ性に富んだ性格診断を提供してくれますが、心理学的観点や科学的根拠に基づいた正式な診断ではないため、あくまでもエンターテインメントの1つとして楽しむことをおすすめします◎

    診断結果を活用することで、新たな発見や気づきが得られるかもしれませんが、個人の行動や思考は環境や経験・個々の価値観など、さまざまな要因によって影響を受けるものなので、娯楽として楽しむのが良いでしょう。

    結果を鵜呑みにするのではなく、多角的な視点を持つための材料としてとらえてみてください。

    裏MBTIが仕事にどう影響するのか

    裏MBTIを活用することで、より良い職場環境を築き、仕事のパフォーマンスを向上させることができるでしょう。

    自分の強みや弱みを客観的に把握することで、自分自身の特性をより深く理解することができ「どのようなスキルを伸ばしていくべきなのか」「どのような仕事や環境が自分に合っているのか」を考えるヒントになります◎
    自分の隠れた傾向やストレスを感じやすい状況を理解することで、仕事選びのミスマッチを減らすこともできます!

    ただし、裏MBTIの結果だけを頼りに仕事を選ぶのは避けるべきです。

    心理学的観点や科学的根拠に基づいた正式な診断ではないため、あくまでも参考程度に留めることをおすすめします。
    自己理解や他者理解を深めるためのツールとして、参考程度に活用してみてください。

    まとめ

    裏MBTIは簡単に診断できる性格診断でありながら、普通のMBTIと同じように、自身の強みや弱点を理解するのに役立ちます◎
    MBTIとともに裏MBTIも活用すれば、仕事やプライベートでの対人関係を円滑にするヒントも掴めるはずです!
    より良いお仕事・バイト探しができるのはもちろん、職場での人間関係にも活かすことができるでしょう。

    今回の記事を参考に「早速求人を見てみたい!」と思った方は、ぜひ「バイトな女子。」をのぞいてみてください◎
    さまざまな職種・業界から、あなたに合った求人情報がきっと見つかるはずですよ。

    さっそくお仕事を探す

    女性求人・バイトTOPへ コラムTOPへ