ピアスOKなバイトでオシャレを楽しむ!人気職種と選び方を徹底解説

最終更新:

ピアスOKなバイトでオシャレを楽しむ!人気職種と選び方を徹底解説
目次[閉じる]

    「ピアスを付けてオシャレを楽しみたい!」
    と思っていても、バイト先で許可されるか不安な方も多いのではないでしょうか?

    特に、高校生や大学生で初めてピアスを開けたばかりの方にとっては
    「しばらくは外せない……
    穴がふさがったらどうしよう」
    と悩む場面もあるかと思います。

    そんなあなたもご安心ください♪
    実は、職種や職場によっては、ピアスOKのバイトも多いんです◎

    このコラムでは、ピアスOKの職場選びのポイントから人 気の職種まで詳しくご紹介!
    オシャレもバイトも楽しみたい方は、ぜひ参考にしてください♪


          >>バイトな女子でおすすめのバイトを紹介!   

    【業界別】バイトでピアスOKはどこまで許される?

    ピアスOKな職場でも、デザインやピアスの数に関するルールは業界によってさまざま。
    ここでは、ピアスが許可されている業界別に、どのようなスタイルが推奨されているか解説します!

    ▼小売り(販売業)
    ファッションや雑貨の販売業は、オシャレを楽しめる代表的な業界です。
    スタッフ自身がブランドアイテムを身に着けることで、コーディネートのヒントをお客様に提案し、購買意欲を引き出す役割も果たしています◎
    自分らしさを発揮できるだけでなく、ブランドの魅力を存分に伝えられるお仕事です。

     

    ただし、ピアスの数やデザインは《お店の雰囲気に合ったもの》を選ぶことが大切!
    ブランドの世界観を尊重し、イメージに合わせてコーディネートしましょう。

    ▼飲食業
    飲食業は、食品の取り扱いがあるため、ピアスNGのケースが多い傾向です!
    一方で、若者中心のカフェや居酒屋では、規定が比較的ゆるいこともちらほら♪
    もし着用OKな場合でも《清潔感を意識した小ぶりのデザイン》がオススメです◎

    ▼オフィス業務
    オフィス系バイトで許されるピアスは、職場や業務内容によって異なります。
    バックオフィスやクリエイティブ系の職種はピアスに寛容なことが多いですが、営業職や人事などの対面業務では、オフィスカジュアルがマスト◎
    その場合は、パールやワンストーンの《品のあるデザイン》をチョイスしてください!

    ピアスOKな職場の選び方

    ピアスOKな職場を見つけるには、職場の環境やルールを把握することが重要です。
    ここでは、選び方のポイントをご紹介します!

    職場の雰囲気やルールを事前に確認する

    働く環境によって、許されるピアスの種類や数は異なるのでチェックは必須。
    面接時や求人情報を通して、身だしなみに関する規定をしっかり確認しておきましょう◎
    たとえば『バイトな女子』では、条件から「ピアス可」を絞り込むことができるんです!
    条件を指定できる求人サイトを利用して、バイト選びをスムーズに行ってくださいね♪

    自分らしい恰好

    自分らしいオシャレが楽しめる職場の探し方

    自分らしさを大切にしたいなら、現場の雰囲気を確認してみましょう。
    たとえば、企業のウェブサイトやSNSなどから、職場の写真や動画をチェック!
    実際に訪れることができるお店であれば、直接足を運んでみるのもオススメです◎

    ピアスOKの人気職種5選

    ピアスOKで、オシャレを楽しめる傾向にある人気のバイトを5つご紹介します。

    人気のバイト先:アパレル業界

    アパレル業界では、スタッフのオシャレもブランドイメージにとって欠かせない要素!
    ピアスも含めたトータルコーディネートを楽しむことができます◎
    自社ブランドのアイテム着用が必須なお店もありますが、ピアスに関しては他ブランドの私物を着用できる店舗も多いです♪

    アパレル業界の人気ポイント
    ■ 髪型やネイル、アクセサリーを自由に楽しめる
    ■ ファッション感度が高くなり、センスを磨ける
    ■ コミュニケーション能力が身に付く

    人気のバイト先:美容・エステ業界

    美容・エステ業界は職種が幅広く、お仕事はさまざま。
    ⇒エステティシャン/美容部員/リフレクソロジスト/アロマセラピスト/ネイリスト/美容師/インストラクター など、多彩な職種があります!
    清潔感が重視される業界のため、小ぶりなピアスで上品さを演出すると良いでしょう♪

    美容・エステ業界の人気ポイント
    ■ 自分磨きをしながら働ける
    ■ 美容アイテムやサービスの社割がある
    ■ お客様から直接感謝の言葉をもらえる

    人気のバイト先:カフェ・飲食業界

    飲食業界では食品を扱うため、ピアスNGの店舗が多いです。
    しかし、カフェや居酒屋、一部の飲食店ではピアス着用が許可されている場合もあります◎
    面接時にあらかじめ確認したり、先輩スタッフの様子を参考にすると安心です。
    また、注意したいのが《イヤリング》
    ピアスOKの職場でも、耳たぶに挟むだけのイヤリングはNGの場合があります。
    飲食店でイヤリングを着けたい場合は、必ず事前に確認を取りましょう◎

    カフェ・飲食業界の人気ポイント
    ■ コーヒーや料理の作り方・知識を学べる
    ■ シフトの融通がききやすい
    ■ 社員割引やまかないで、料理を楽しめる

    人気のバイト先:雑貨屋

    雑貨屋は、キッチン用品や文房具、キャラクターグッズなど、お店ごとに取り扱うアイテムは多種多様。
    また、髪型や髪色、ネイル、ピアスなどの自由度が高い職場が多く、アルバイト中にもオシャレを楽しみたい方にはぴったりの職種です♪

    雑貨屋の人気ポイント
    ■ 好きなものに囲まれて働ける
    ■ ポップ作成やディスプレイ作りなどで個性を発揮できる
    ■ 社員割引で商品をお得に購入することが可能

    人気のバイト先:アート・音楽業界

    アート・音楽業界は非常にクリエイティブな職種が多く、ライブハウスやアートギャラリー、レコードショップなど、働き方もさまざま◎
    自己表現や個性が重視される業界のため、ファッションにも寛容な職場が多い傾向です!

    ただし、同じ業界内でも職種や職場の雰囲気に応じて規定が異なります。
    たとえば、ギャラリーや美術館など上品さが求められる場ではピアスNGの場合があり、ライブハウスや音楽関連のカフェなどではOKとされていることが一般的です!

    アート・音楽業界の人気ポイント
    ■ 同じ趣味や価値観を持つ仲間と出会える
    ■ 好きなことを仕事にできる
    ■ 知識を活かしたり、アート・音楽について学べる

    ピアスOKなバイトを選ぶ際の注意点

    求人に「ピアスOK」と記載があった場合でも、注意すべき点があります◎
    働き始めてから後悔しないためにも、しっかり確認してから応募しましょう!

    面接時に確認しておくべきピアスに関するルール

    ピアスの着用はOKでも、デザインや数に関して制約がある場合が大半です。
    面接時に「どこまで許可されているか」「業務上控えるべきデザインはあるか」など、具体的なルールを確認しておきましょう!

    ピアスOKでも守るべきビジネスマナー

    ピアスOKの職場であっても、ビジネスマナーの範囲内のデザインを選んでください◎
    一般的には、シンプルで上品なデザインのピアスが無難です!
    「このお店はどんなデザインでも問題なさそう」と感じた場合でも、はじめはシンプルなピアスで様子を見ることで、失敗を避けることができますよ♪

    【ビジネスシーンで人気なデザイン】
    ▼スタッドピアス(キャッチ式ピアス)
    ワンストーンの小ぶりのダイヤやパールのピアスは、上品なデザインで人気です◎
    年代を問わず身に付けやすいのも魅力的なポイント。
     
    ▼小さめのフープピアス
    落ちるリスクが比較的少ないフープピアスは、キャッチを無くす心配がありません♪
    シンプルなデザインで服装を選ばず、さまざまなシーンに合わせやすいのも魅力です◎
    また、太さやサイズによって、カジュアルな印象からエレガントな印象まで幅広く演出できるので、コーディネートに応じた楽しみ方ができます。

    バイトでオシャレを楽しむためのアドバイス

    ピアスOKな職種や選び方をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
    「アルバイト中もピアスを外したくない」
    「オシャレを楽しみながら働きたい」
    という方は、今回の内容を参考にしてみてくださいね♪

    ただ、実際のルールや職場の雰囲気は、お店ごとに異なります!
    求人に記載された情報だけでなく、面接時に直接確認することが大切です◎
    特に、初めてピアスを開けたばかりの高校生・大学生の方は、入念に調べておきましょう。
    『バイトな女子』では、「ピアス可」の条件でバイト先を絞り込むこともできるので、オシャレを楽しみながら働ける理想のバイト先探しに、ぜひお役立てください♪

    著者アイコン
    バイトな女子編集部
    『バイトな女子』編集部です!アルバイトやパート、正社員のお仕事にまつわるさまざまな情報を発信中。仕事選びのヒントや働き方のコツなど、読者の皆さんが楽しく働けるようなお役立ち情報をお届けします!

    さっそくお仕事を探す