一人暮らしの大学生必見!無理なく稼げるおすすめバイト特集

最終更新:

一人暮らしの大学生必見!無理なく稼げるおすすめバイト特集
目次[閉じる]

    一人暮らしは、家賃や光熱費、食費、医療費など何かとお金がかかるもの。
    当記事をご覧の大学生の中には、自分で生活費を稼いでいる方もいるでしょう◎

    しかし、アルバイトにばかり時間を費やすと、学業に支障が出てしまいます。

    一人暮らしの大学生が働きやすいバイト選びのポイント

    大学生のアルバイト選びはとても重要♪
    ですが、お金が必要だからといって、やみくもに始めるのはおすすめできません。

    今回は、一人暮らしの大学生にバイト選びのポイント&おすすめのバイトをご紹介☆
    お悩みの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

    無理なく稼げるバイトの特徴とは?

    一人暮らしの方が1番重視した方が良いポイントは《無理せず働けるのか》ということです!
    アルバイトを行うためには、健康的な心と身体が大切。
    そのため、ストレスや緊張を抱えやすい環境は、避けた方が無難でしょう◎

    求人の中には、無理せずのびのびと働ける環境が整った職場も存在していますよ。
    次から詳しく見ていきましょう☆彡

    シフトの柔軟性が高いバイト

    『大学生活=暇』
    なんて思っている方もいるかもしれませんが、世の中そんなに甘くありません!

    大学生活は授業にサークル、就活、卒論と、次から次へとタスクがやってくるんです。
    そのため、自身のペースで進められる柔軟性が高いバイトを選ぶのが吉◎

    融通の利くアルバイト先なら、急に予定が入ってしまっても、落ち着いてスケジュール調整ができるでしょう♪
    特に、飲食関連の求人には自由度の高いバイト先が数多くあるんです!

    ここでは、代表的なアルバイトをご紹介します☆

    【居酒屋】

    【居酒屋】は、特に大学生から人気のアルバイトです♪
    同年代も多く働いているため、学校外の友人に出会える機会が豊富というメリットもあります。

    また、他の飲食店バイトに比べて、高時給の職場が多いのも特徴です!
    深夜時間帯(22時~翌5時)に働けば、手当が付いてさらに時給がアップ↑
    お金が必要な一人暮らしの大学生も、満足できることでしょう。

    お店によってはまかないが出ることもあるので、食費が節約できる点も魅力的です◎

    《お仕事内容》
    大きく2つに分けられます◎
    ①ホールスタッフ
    ⇒料理の注文&提供、レジ、店内清掃など

    ②キッチンスタッフ
    ⇒料理や飲み物の準備、盛り付け、皿洗いなど

    【カフェ(喫茶店)】

    【カフェ】のアルバイトは「オシャレな職場で働きたい!」とお思いの大学生にピッタリです。

    研修制度やマニュアルを用意しているお店が多く、働きながら接客スキル&マナーが身に付きます☆
    お店によってはコーヒー豆やスイーツの知識が学べるので、甘党さんにもおすすめですよ。

    また、店舗数が多いため、学校帰りや家から通いやすいのもポイント!
    通勤の利便性を重視したい方必見です。

    《お仕事内容》
    大きく2つに分けられます◎
    ①フロアスタッフ
    ⇒オーダー、料理やドリンクの提供、レジなど

    ②キッチンスタッフ
    ⇒料理の準備&調理、ドリンク作成、皿洗いなど

    短時間で効率よく稼げるバイト

    「学業も大切だけど、やっぱりお金が欲しい!」
    とお考えの学生さんもいますよね◎
    そんな方には、短時間で効率よく稼げるアルバイトがおすすめ☆

    「そんな夢のようなアルバイトがあるの……??」
    と思った、そこのあなた!!

    限られた時間の中でも、サクッと働いて高時給が貰えるお仕事は存在しています。

    大学生でも働きやすいアルバイトをご紹介していくので、早速見てみましょう♪

    【試験監督】

    【試験監督】のアルバイトは、基本的に単発で入ることが多いです。
    自分の予定が空いている日に応募できる気軽さも、嬉しいポイントと言えるでしょう♪
    アルバイトの中では時給も高く、効率の良さはバツグン◎

    静かな環境で働けるため「騒がしいところが苦手」という大学生にもピッタリです。
    コミュニケーションを取る場面が少ないので、会話が苦手な方にもおすすめと言えるでしょう!

    《お仕事内容》
    大きく2つに分けられます♪
    ①試験会場への誘導&案内
    ⇒受験者の本人確認、受付、試験概要の説明など

    ②答案の準備、配布、回収
    ⇒試験中の見回り業務、答案の枚数確認など

    【イベントスタッフ】

    【イベントスタッフ】は案件によって、募集期間が様々。
    土日祝日や夏休みなどの長期休みに募集されることが多いので、短期でもしっかり稼げちゃうんです!

    日払いで給与が支給されることもあり「すぐにお金が必要……」なんて時にも便利◎
    アルバイトを通じて、憧れのアーティストに出会うチャンスがあるカモ?!

    《お仕事内容》
    主に3点あります☆
    ①会場の設営&警備
    ⇒客席の準備、機材設営など

    ②グッズ販売
    ⇒レジ、受付対応、グッズの受け渡しなど

    ③お客様のご案内
    ⇒誘導、落とし物や迷子の放送&保護など

    学業との両立が可能なバイト

    「アルバイト経験を学業にも活かしたい」
    そうお思いの大学生に朗報です☆彡

    アルバイトの中には、勉学にプラスになる内容の求人が多数!
    学びに繋がる仕事を選べば、学業との両立が叶えられるんです。

    ここからは、大学生の勉強にも活かせるアルバイトをお話していきます♪

    【在宅アルバイト】

    【在宅アルバイト】は、お仕事の系統によって職種も多種多様です◎

    あなたの“好き”や“得意”を活かしながら働けるうえ、時間を有効に使えるのも嬉しいポイントと言えるでしょう。
    学業関連のお仕事や将来の夢に関わる分野なら、未来への大きな力になりますよ!

    未経験でもできるお仕事が中心なので、気軽に始められるのも魅力です☆彡

    《主な在宅アルバイト》
    ▼教育系
    ⇒採点・添削業務、オンライン家庭教師、オンライン塾講師など


    ▼事務系
    ⇒データ入力、書類作成(ワード、エクセルetc…
    )、校正、文字起こし、翻訳など

    ▼お客様対応関連
    ⇒コールセンター、テレフォンアポインター、メール&チャットオペレーター


    ▼WEB制作系
    ⇒サイト作成、WEBライター&デザイン、動画編集、イラスト作成、プログラミングなど


    ▼SNS系
    ⇒インスタグラム配信、動画配信、ライブ配信、ブログ配信など


    ▼モニター系
    ⇒商品モニター、アンケートモニターなど


    ▼制作・販売系
    ⇒手作り雑貨&アクセサリー販売、写真販売など


    ▼内職系
    ⇒シール貼り、梱包作業、部品組立、ティッシュの広告入れなど

    【図書館バイト】

    「人と接するのが好き」「落ち着いた環境でコツコツ働きたい」
    という大学生は【図書館バイト】なんて、いかがでしょう?

    職場によっては幅広い世代と触れ合えるため、コミュニケーションスキルが身に付きます。

    専門性の高い本と出会う機会も多いので、たくさんの知識が得られるチャンスです☆

    《お仕事内容》
    主に2点担当します♪
    ①整頓業務
    ⇒書棚整理、館内の清掃など

    ②カウンター業務
    ⇒資料の貸出&返却手続き、ユーザーの登録、質問対応など

    一人暮らし大学生のリアルな体験談

    いかがでしたか?
    ここまで、一人暮らしの大学生に向けたバイト選びのポイント&おすすめのバイトをお話してきました。
    無理なく働けてきちんと稼げるアルバイトは、意外にもたくさん存在しているんです♪

    そ・こ・で!!
    ここからは、実際に一人暮らしとアルバイトを両立している大学生の声を聞いてみましょう☆

    リアルな体験談を聞けば、より働くイメージが持てること間違いありませんよ◎

    効率的に稼げたバイトのエピソード

    まずは、大学2年生Aさんのエピソードです。

    私は、最寄り駅近くの居酒屋でバイト中です!
    平日は授業やサークルで忙しいため、基本的には土日祝日の出勤。
    曜日ごとに頑張る内容を分けたことで、メリハリのある生活が送れています。
    土日祝日手当も貰えるから、時給もお高めで良いこと尽くしですね♪


    Aさんの場合『平日は学業・週末はバイト』というように、注力するポイントを絞って働いています。
    頑張る内容を決めて取り組めるので、オンオフの切り替えもカンタン◎
    大学生活とアルバイトの、どちらにも全力で向き合えるなんて素敵ですよね。

    時間帯や曜日によって手当が支給されれば、高時給が目指せる可能性もありますよ☆

    また、大学1年生のBさんは、自分の得意なことが活かせるアルバイトを始めました。

    高校生の頃、友達から「教えるのが上手いね」と言われたことに、とても喜びを感じました。
    そこで、アルバイトにもそのスキルを活かしたいと思うようになったんです!
    だから、今はオンラインでできる家庭教師のお仕事をしています♪
    将来は教師になりたいので、教える力を今から磨いていきたいです。
    通勤の必要がないから、天気の良し悪しに左右されないのも嬉しく感じています!


    Bさんは、友人からの一言でアルバイト内容を決定☆
    在宅で行えるため、雨の日や風が強い日もストレスフリーのようですね。

    アルバイトを通じて、将来に役立つ力も付けられるため一石二鳥◎
    目的を持って働けるので、やりがいも感じやすいでしょう。

    さらに、大学3年生のCさんは、オシャレな喫茶店でアルバイトを続けています!

    アルバイト先の魅力は、食事補助が利用できるところです♪
    全メニューが対象なので、ドリンクも食事もお得に購入可能。
    新作商品が出れば、お客様より先に試食できるのも優越感がありますね!
    退勤時に好きなドリンクを一杯テイクアウトできる制度も嬉しいです☆


    飲食店で働くメリットとして、まかないや食事補助を挙げる人は多いです◎
    お店によっては、新商品の試食&試飲ができるところもあります。
    そのため、Cさんのように楽しみにしている方もいるのではないでしょうか?

    食費は生活に欠かせない費用だからこそ、少しでも浮かせられたら嬉しいですよね♪

    バイト選びの失敗談とその教訓

    自分に合ったアルバイトを選択すれば、無理せず楽しくアルバイトに取り組めることが分かりましたね♪

    しかし、成功体験があれば、その逆である失敗談も存在しているんです……
    大学1年生のDさんは、こんなお話を聞かせてくれました◎

    大学に入学してすぐ、家から徒歩10分くらいの小さな飲食店に応募しました。
    利便性はバッチリだったのですが、いざ働いてみたらシフトの融通が利きづらくて…

    せめて試験前くらいはお休みしたかったのですが、それも叶わなかったです。


    スタッフ数やお店の規模によっては、休日希望が取れないところもあるようです!
    大学生は課題や試験も定期的に行われるため、自由度の高さはとても重要☆
    求人情報や、面接時にきちんと確認することが大切です。

    また、大学2年生のEさんは、こんなエピソードを話してくれました◎

    アルバイトを通して友達を作りたかったので、同年代の多いバイト先を選びました。
    でも、仕事中は基本的にコミュニケーションがゼロ…

    仲間ができることを望んでいましたが、孤独感しか感じなかったです。
    職場の人間関係も重視するべきでした。


    お仕事先によっては、私語厳禁の場合も考えられます!
    アルバイト先は学校ではないので、あまりにも私語が多すぎるのはNGです。
    しかし、職場の人とコミュニケーションを取ることもアルバイトの醍醐味♪

    ともに働く仲間たちと良い関係が築ける職場は、楽しさもアップするはずです↑

    まとめ

    今回は、一人暮らしの大学生にバイト選びのポイント&おすすめのバイトをご紹介しました。
    無理なく稼げるバイト先を選べば、学業との両立も叶えられること間違いなし!

    大学生活を充実したものにするためにも、ぜひ当記事を参考にしてみてくださいね◎

    あなたが自分らしく取り組めるバイト先に出会えることを祈っています☆彡

    著者アイコン
    バイトな女子編集部
    『バイトな女子』編集部です!アルバイトやパート、正社員のお仕事にまつわるさまざまな情報を発信中。仕事選びのヒントや働き方のコツなど、読者の皆さんが楽しく働けるようなお役立ち情報をお届けします!

    さっそくお仕事を探す