未経験でも大丈夫!40代からのパートで人気の職業やポイントを解説!

最終更新:

未経験でも大丈夫!40代からのパートで人気の職業やポイントを解説!
目次[閉じる]

    「子どもの手も離れてきたし、何か新しいことを始めたい」
    「老後のために、少しでも収入を増やしたい」
    「自由な時間を有効活用したい」
    40代からパート・アルバイトを始める理由は、人それぞれです。

    中には「今から始められるパートなんてあるのかな」とお思いの方もいるでしょう。
    そこで今回は、40代が未経験からでも始められる人気職業や、パート探しのコツまで詳しく解説していきます。
    パート・アルバイト先をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてください!

    40代からパートを始める強みとは?

    近年、40代からパート・アルバイトを始める方が増えています。
    その理由の1つとして、未経験や無資格でも挑戦しやすい仕事が多いことが挙げられます。
    さらに、正社員に比べて年齢制限が少なく、幅広い職種から自分に合った仕事を選びやすいのも魅力です。

    また、40代ならではの落ち着いた言葉遣いや丁寧な対応は、職場の人間関係をスムーズにするだけでなく、企業からも高く評価されます。
    特に、人手不足になりがちな平日の日中に働ける方は、即戦力として重宝されるでしょう。
    ブランクがあっても安心して働ける職場が多いため、新しい一歩を踏み出しやすいのもポイントです。

    40代パートに多い人気職業とおすすめ7選

    ここからは、40代の方がパート・アルバイト先として挑戦しやすい人気のある職業をご紹介していきます!

    ①介護スタッフ

    利用者の食事・入浴・排泄といった日常生活全般の介助や、レクリエーションやイベントの企画・運営を行います。

    おすすめポイント

    「忙しい」「休みが取れない」「夜勤がある」というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、パート・アルバイトの場合は勤務時間が明確に定められていることが多く、残業も比較的少ないため、働きやすい環境が整っています。

    また、40代は社会経験を通して培ってきた高いコミュニケーション能力を活かして、利用者だけでなく、その家族や他のスタッフとも円滑なコミュニケーションがとれるため、介護の現場において非常に重宝されるでしょう。

    超高齢化社会の現代において、介護スタッフの需要は年々高まりを見せており、未経験でも採用されやすい職種です◎

    ②販売・接客スタッフ

    スーパーやコンビニなどの小売店で、レジや商品の品出し・陳列、在庫管理などを担当します。

    おすすめポイント

    柔軟な働き方ができるところが、1番のポイントです。
    スーパーやコンビニによっては24時間営業のお店も多く、自分のライフスタイルに合わせて働くことができます。
    短時間勤務やシフト制など、家庭やプライベートとの両立もしやすいでしょう。

    また、地域に密着した職場が多いため、地域の方との交流も楽しめます!
    仕事終わりに夕飯の買い物を済ませることもできるので、日中は同世代の主婦(夫)層が多く働いています◎

    ③飲食店のホール・キッチンスタッフ

    料理提供やオーダー取り・レジ業務を担当するホールの仕事と、調理や盛り付け・洗い場を行うキッチンの仕事があります。

    おすすめポイント

    飲食店の場合、日中の時間帯は同世代の主婦(夫)層が多く活躍しているため、子育てや家事の合間に働く方も多く、お互いに情報交換をしたり、助け合ったりしながら、和気あいあいとした雰囲気で働けるのが魅力です。

    また、チェーン店では業務手順が明確に定められていることが多く覚えやすいため、未経験でも仕事を習得しやすいです。
    シフト制を採用している店舗も豊富なので、時短勤務や扶養内勤務も気軽に相談できるでしょう◎

    ④軽作業スタッフ

    工場や倉庫内での梱包・仕分け作業といった、単純作業がメインです。

    おすすめポイント

    工場や倉庫内での作業は基本的に土日休みのため、家庭との両立が図りやすいでしょう。
    子どもの風邪や熱などで急な休みがほしいときも、柔軟に対応してくれる職場が多いので、小さな子どもがいる場合も安心して働けます!

    また、基本的に大人数で業務を行う傾向にあるため、困ったことやわからないことがあっても確認しやすいというメリットがあります。

    ⑤家事代行・清掃スタッフ

    顧客の自宅を訪問し、日常的な家事全般を代行するサービスです。
    主に掃除や洗濯、調理、買い物代行などを担当します。
    共働き世帯や高齢者世帯の増加に伴い、今後ますます需要が高まっていくことが予想されています。

    おすすめポイント

    家事経験や子育て経験がある方は、その豊富な知識とスキルを活かして活躍することができます!
    特に、料理や掃除、整理整頓が得意な方は、ストレスも感じにくいでしょう。

    また、家事代行の仕事は、短時間勤務や週数回の勤務も多いため、子育てや介護といった家庭の事情と両立しながら働きたい方におすすめの環境です。
    利用者から直接「ありがとう」と感謝される機会もあるので、やりがいと達成感が感じられるでしょう。

    ⑥コールセンター

    業務内容としては、電話を受ける「インバウンド」と電話をかける「アウトバウンド」の2種類があります。
    「インバウンド」の場合はお客様の相談や問い合わせ対応が中心で、「アウトバウンド」の場合は物やサービスを販売するケースが多いでしょう◎

    コールセンターの仕事は多岐にわたるため、応募前には、求人広告や面接を通じて業務内容をしっかり確認してください。

    おすすめポイント

    オフィスワークのため体力的な負担がほとんどなく、他職種よりも高時給の求人も多い傾向にあります。

    また、40代は社会人経験豊富な方が多く、さまざまな業界での経験やビジネスマナー、コミュニケーション能力など、コールセンターで求められるスキルを既に身についている場合が多いため、これまでの経験を活かしながら、即戦力として活躍できるというメリットがあります。

    ⑦事務・データ入力スタッフ

    パソコンを使用したデータ入力や、書類の作成・整理、電話やメールによる顧客対応など、オフィス内での業務が中心です。
    勤務先によって業務内容や専門性が異なり、一般事務・医療事務・貿易事務など、多岐にわたる職種に分類されます。

    おすすめポイント

    体力的な負担が少ないので、年齢を重ねても無理なく続けられます。
    即戦力として採用されるケースが多く、書類作成に必要なPCスキルや受付対応に必要な対人スキルが求められるため、事務や接客経験がある方は重宝されるでしょう。
    細かな作業が中心なので、ルーティンワークや単調な業務が苦にならない方にもおすすめです◎

    また、土日休みの職場もあるため、子育て中の方やプライベートを充実させたい方から人気の高い職業です!

    未経験から始めるパート探しのコツ

    人気の職業がわかったところで、ここからは未経験からパート・アルバイトを始めたい方が知っておきたい、職場探しのポイントやコツをご紹介します。

    未経験OKの求人を探す

    40代の場合、久しぶりに仕事に復帰するという方もいるでしょう。

    そのため、パート・アルバイト先を選ぶときには、『未経験可』『未経験歓迎』などと書いてある求人を探すことをおすすめします。
    こういった求人は、未経験者が入社してもきちんと指導できる研修体制が整っている場合が多いため、久しぶりに働く方も安心して業務に取り組むことができるでしょう◎
    困ったことやわからないことがあっても相談しやすいため、すぐに職場に馴染めるという魅力もあります。

    興味のあることやできることを活かせる求人を探す

    「コミュニケーションを取るのが得意」「料理が好き」など、自分の興味のあることや好きなことが活かせる求人の場合、仕事への意欲が高まり、スキル習得に積極的に励むことができるでしょう。
    結果、良い成果が残せるというメリットがあります。

    そのため、求人を探す際は、自分の興味関心・強みが活かせるパート・アルバイト求人を見つけ、充実した働き方を実現することが大切です!

    会社情報を調べる

    会社の規模・事業内容・企業理念などを事前に把握することで、自分の希望や価値観と合致しているかどうか判断できます◎
    これにより、「思っていた仕事と違った」「職場の雰囲気が合わない」といったミスマッチを防ぎ、長く働ける職場に出会えるでしょう。

    また、未経験者の場合、研修制度やサポート体制の有無は、働きやすさを大きく左右する重要なポイントです。
    未経験者を丁寧に育成する環境が整っているか、困ったときに相談できる体制があるかなどを確認することで、安心して新しいスタートを切ることができます。

    パートを続けるためのポイント

    せっかく希望のパート・アルバイト先が見つかっても、続けられなければもったいないと思いませんか?
    そこで、ここからはパート・アルバイトを長く続けるためのポイントを解説していきます。

    短時間勤務からスタートする

    久しぶりの仕事復帰や新しい職場環境への適応は、心身に負担がかかる場合があります。
    そのため、まずは短時間勤務でスタートし、徐々に仕事に慣れながら、生活リズムを調整すると良いでしょう。

    周囲とコミュニケーションを取りながら、徐々に職場に馴染めるため、自信をつけて働くことができます◎
    自信がつけば、長時間の勤務や、新しい業務に挑戦することにも前向きになり、パートやアルバイトを続ける意欲向上にもつながります。

    シフトの選び方と働きやすさ

    何事も続けるには、自分が無理せず取り組めるかどうかが大切です。
    そのため、勤務時間や仕事内容など、自分に合った条件を見つけましょう!

    パート・アルバイトの中には、『午前中のみ』『午後だけ』『週1日〜OK』など、ライフスタイルに合わせて働ける求人がたくさんあります。
    仕事内容も、自分のペースで働ける『黙々作業』『ノルマなし』のものから、仕事を通じてスキルアップできる『資格取得支援』『正社員登用制度』が完備されたものまであるので、自分が負担に感じない条件を見極め、探してみてください。

    家庭との両立を考慮した働き方ができる

    パート・アルバイトを続けるためには、家庭との両立を考慮した働き方ができる職場を選ぶことも重要です◎

    家庭の状況は変化しやすく、子どもが急に体調不良になったり、学校のイベントが入ったりすることもあるため、急な休みや時間調整にも対応してくれる職場だと、安心して長く働けます。

    また、短時間勤務や週数日勤務、在宅ワークやフレックスタイム制など、柔軟な働き方を推奨しているパート・アルバイト先も、家庭との両立や趣味の充実を重視する方にとって、理想的な選択肢となるでしょう。

    長く続けられる職場の見極め方

    ① 仕事内容が自分の希望とマッチしているか

    希望に合った仕事内容なら意欲的に取り組め、やりがいを感じやすいので、モチベーションを維持できるでしょう。
    仕事への満足度が高ければ、自然と職場への定着率もアップするため、長く活躍できること間違いありません!

    ② 職場の人間関係は良好か

    同僚や上司との関係が良好であれば、仕事に行くのが楽しみになり、安心して業務に取り組めます。
    また、困ったときでもすぐに相談しやすくなるため、仕事の効率もアップするでしょう。
    さらに、良好な人間関係はストレス軽減にもつながり、心身ともに健康的な状態で働くことができます。

    ③ 魅力的な福利厚生があるか

    交通費全額支給や従業員割引、食事補助などは、日々の生活費を抑え、経済的な安定につながります。
    特に、扶養範囲内で働くことを希望する方にとって、経済的なメリットは大きいです!
    企業によってはレジャー施設の割引が適用される場合もあり、家族旅行などを楽しむこともできます。

    まとめ

    今回は、40代が未経験からでも挑戦しやすい職業やパート・アルバイト先探しのコツ、長く続けるために大切な条件やポイントを解説しました。

    40代は、まだまだ現役で活躍できる年齢です!
    長年の社会経験を通じて、さまざまな知識やスキル、人脈を培ってきた方も多く、企業によっては若い世代に比べて、落ち着きがあり安定感も感じられる40代を重用する職場もあります。

    「40代でブランクがあったら、需要はないかな……」
    なんて弱気になっている方もいるかもしれませんが、あまり難しく考えすぎず、まずは一歩を踏み出してみることが大切です◎

    ぜひ当サイトを参考に、あなたが楽しく、そして長く続けられるパート・アルバイト先を探してみてください。

    著者アイコン
    バイトな女子編集部
    『バイトな女子』編集部です!アルバイトやパート、正社員のお仕事にまつわるさまざまな情報を発信中。仕事選びのヒントや働き方のコツなど、読者の皆さんが楽しく働けるようなお役立ち情報をお届けします!

    さっそくお仕事を探す