ISTJ(管理者)の適職とは?性格から分かる向いている仕事を詳しく解説!
最終更新:

MBTI16タイプでISTJ(管理者)と呼ばれる人々は、ルールを守り、コツコツと努力を積み重ねる職人気質な性格です。
しかし、その真面目さゆえに“融通が利かない”と思われてしまうことも...。
でも実は...そんなあなたの堅実さと信頼感こそが、ある特定の仕事で抜群に輝く武器になるんです!
この記事では、ISTJ(管理者)の強みと弱みを整理しながら、「どんな仕事なら自分らしく働けるのか?」を徹底解説。
就活や転職で「自分に向いてる仕事が分からない…」と悩んでいる人も、きっとヒントが見つかりますよ◎
ISTJ(管理者)とは?
ISTJ(管理者)は、I(内向型)・S(感覚型)・T(思考型)・J(判断型)の頭文字を取った性格タイプで、現実的な思考と高い実行力を兼ね備えた、まさに“信頼される縁の下の力持ち”です。
ISTJはI(内向型)・S(感覚型)・T(思考型)・J(判断型)の略
それぞれのアルファベットごとの特徴を、以下にまとめました!
I(内向型)
にぎやかな場所よりも「ひとりでのんびり」が一番落ち着きます。
友達とワイワイするのも嫌いではないですが、ずっと一緒にいると“電池切れ”になっちゃうことも。
「話しかけづらいって言われるけど、実は話しかけてほしい」「気づくと聞き役になってる」そんなタイプです。
S(感覚型)
空想よりも現実!というタイプで、「まずは事実確認から」と冷静に判断するのが得意です。
夢を追い求めるよりも、しっかりとスケジュール帳に予定を記入し、計画的に物事を進めます。
T(思考型)
感情よりも論理を重視し、「それって本当に正しい?」「理由は?」と、しっかり考えるクセがあるタイプです。
「なんとなくこれがいい!」と友達が言うと、心の中で「本当にそれでいいの?」とツッコミを入れがちです。
J(判断型)
きっちり計画立てて動きたいタイプです。
「明日着る服、今決めないと気が済まない!」と思いますが、結局ギリギリまで決められず、朝はバタバタしがちです。
また、前日に決めた服が当日気に入らないこともよくあります。
ISTJ-TとISTJ-Aの違い
ISTJ(管理者)は、まじめでコツコツ型、ルールや計画が大事という性格です。
しかし、ISTJ-AとISTJ-Tでは、性格のクセが異なります◎
ISTJ-T
落ち着きのあるしっかり者。
たとえるなら「期限1週間前に課題終わってるタイプ」です。
ちょっとやそっとのプレッシャーでは動じません。
自分の決断にも自信を持っています。
感情に流されにくいので、いつでも冷静沈着です。
ISTJ-A
真面目だけど、少し心配性さん。
たとえるなら「課題終わったけど3回くらい見直すタイプ」です。
物事をしっかり考えすぎて、不安になることもありますが、その分細かいところまで気がつく、すごく頼れる存在です!
どちらも“真面目で責任感が強い”という点は共通しており、違いは「落ち着いているか」「慎重で不安を感じやすいか」です!
どちらが良い悪いではなく、自分のクセを知るヒントと考えましょう◎
ISTJ(管理者)の性格や特徴を解説
ここでは、ISTJ(管理者)の強みや弱み、性格などについて詳しく見ていきます。
ISTJ(管理者)の長所
1.約束やルールをしっかり守る
決められたことはきっちり守るタイプで、信頼されやすいです。
先生や友達から「この人に任せたら安心」って思われることも多いです!
2.コツコツ真面目に努力できる
目立つタイプではないですが、やるべきことは地道にやる“影の努力家”。
時間がかかっても、しっかり結果を出せるのが強みです。
3.責任感があって頼りにされやすい
グループ作業や部活でも、「ちゃんとやってくれそう」と思われがち。
頼まれたことは最後までしっかりやるので、自然と信頼が集まります。
4.落ち着いていて冷静な判断ができる
焦ったりテンパったりせず、いつでも冷静。
みんながワタワタしてるときも、ひとりだけ冷静に状況を見てる…なんてことも多いです。
ISTJ(管理者)の短所
1.柔軟な対応が苦手
きっちり計画して動くタイプなので、急な変化には戸惑ってしまうことがあります。
2.感情より理屈で考えがち
感情より正しさを優先することがあり、周りに冷たく見られることも。
しかし、本人に悪気はありません。
むしろ相手のためを思って言ってることが多いです!
3.完璧主義
「どうせやるなら完璧に」が口ぐせレベル。
真面目すぎて、自分で自分を追い込んじゃうところがあるので、たまには手を抜くことも大事です。
4.新しいことに対して慎重すぎる
今まで通りが一番安心。
新しいアイデアややり方を受け入れるのに時間がかかります。
しかし、一度納得すればしっかり取り組める強さもあります。
ISTJ(管理者)に向いている仕事
コツコツタイプのISTJ(管理者)が、仕事やアルバイトで光るポイントをまとめました!
・学ぶことに積極的
・責任感が強い
・注意深く、正確に作業を行える
ISTJ(管理者)が持つ責任感や慎重さは、特にオフィスワークの現場で強みとして発揮されます。
では、そのスキルを活かして輝ける、ISTJ(管理者)に最適なオフィスワークやその他の仕事について確認していきましょう♪
オフィスワーク
一般事務
一般事務は、パソコンでデータを打ち込んだり、書類をつくったり、電話を取ったりと、会社の中でいろんなサポートをする仕事です。
どれも「毎日やることが決まっていて、コツコツ続けていく」ような作業が多く、丁寧に物事を進めるのが重要です。
ISTJ(管理者)は、コツコツ真面目に努力できるタイプのため、一般事務は適職と言えるでしょう!
経理事務
経理事務のお仕事は、会社のお金の流れをきちんとチェックして、記録していく大事な仕事です。
数字を扱うので、少しのミスも許されないことが多く、しっかり集中して作業することがとても大切です。
ISTJ(管理者)は、真面目で丁寧に物事を進められるので、この仕事に高い適性があります◎
プログラマー
プログラマーは、システムエンジニアが作った設計図を元に、コンピューターを動かすためのプログラムを作る仕事です。
プログラムは、1つでも間違えるとうまく動かないため、正確さがとても大事!
ISTJ(管理者)は、慎重にルールを守りながら作業を進めるのが得意なので、プログラマーにうってつけです。
システムエンジニア
システムエンジニアは、クライアントのニーズに合わせてシステムを設計・開発する仕事です。
ISTJ(管理者)は、計画的に物事を進める力があり、問題解決にも優れているため、この職種に向いています。
また、ISTJ(管理者)は新しいことを学ぶのが得意なため、IT業界のように常に進化する分野でも活躍できるでしょう◎
金融事務
金融事務は、銀行や証券会社などでお金に関する事務作業を行う仕事です。
経理事務と似ている部分も多く、細かい作業を正確にこなすことが大切です。
ISTJ(管理者)の几帳面さや慎重さ、責任感を存分に活かせるため、金融事務として活躍できます!
人事
人事は、社員の採用から入社後のサポート、働きやすい環境づくりまで、幅広く人に関わる業務を担います。
たとえば、応募者との面接日程の調整や、求人内容の作成、新人研修の準備などです。
ISTJ(管理者)は、真面目で責任感が強く、「約束を守る」「必要なことをきちんとこなす」ことが得意です!
そのため、人事のような人の人生が関わる仕事でも、周囲からの信頼を得て活躍できます。
オフィス職の求人をお探しなら
あなたの責任感や慎重さ、丁寧さを活かすチャンスが、今ここにあります◎
『オフィスな女子。』には、ISTJ(管理者)タイプにぴったりなオフィスワーク求人が揃っています。
ここでなら、自分がより輝ける仕事を見つけられるはずです!
その他のお仕事
配達スタッフ
配達スタッフは、お客さまが注文した商品や食事を会社や個人宅に届けるお仕事です。
特に「ルート配送」では、毎回同じコースを使って決まった場所に荷物を届けます。
ISTJ(管理者)は計画的で責任感が強いので、効率よく動いてスムーズに配達を終わらせることができるでしょう。
軽作業
軽作業は、工場などで荷物を仕分けたり、商品をピッキングしたり、検品や梱包をする仕事です。
マニュアル通りに仕事を進めることも多く、コツコツと作業することが求められます。
ISTJ(管理者)は地道に作業を進めるのが得意なので、この仕事にうってつけなんです!
弁護士
弁護士の仕事は、法律の専門家として、困っている人を助けることです。
具体的には、裁判でクライアントの代わりに話をしたり、法律に基づいて書類を作成したりします。
ISTJ(管理者)は計画的で責任感が強く、ルールに従って仕事をするのが得意です。
そのため、ルールを守りながら正確に仕事を進める必要がある弁護士に向いています!
研究職
研究職の仕事は、まだ知られていないことを調べ、新しい発見をすることです。
たとえば、薬の開発をするために、実験を繰り返して薬の効果を調べたり、環境に優しいエネルギーを作るために、新しい技術を試したりします。
ISTJ(管理者)は、ルールを守りながら慎重に作業を進めることが得意です。
加えて、問題が発生した時にも冷静に対処し、粘り強く続けられるので、研究職として成功できるでしょう!
計画性を発揮できるお仕事をお探しなら
「自分の強みを活かせる仕事やアルバイトを見つけたい!」
そんなあなたには、『バイトな女子。』がぴったりです♪
さまざまな仕事が揃っているので、性格や得意なことに合った求人に出会えるチャンスがたくさん◎
理想の働き方を叶える第一歩、ここから始めてみませんか?
ISTJ(管理者)に向いていない仕事
一方で、落ち着いた性格のISTJ(管理者)にとって、少しハードルが高いと感じる仕事もあります。
▼こんな仕事は不向きかも...?
1.多くの人と関わる仕事
例:営業、保育士など
2.自由な発想が求められる仕事
例:デザイナー、映像クリエイターなど
3.臨機応変な対応が求められる仕事
例:イベントプランナー、心理カウンセラーなど
ISTJ(管理者)と仕事で相性が良いタイプは?
ISTJ(管理者)と仕事で相性が良いのは、社交的で人との関わりを大切にしつつ、きちんとしたルールや秩序を守れる人たちです。
それでは、具体的なMBTIタイプを見ていきましょう!
ISTJ(管理者)と相性が良いタイプ
ISTJ(管理者)と仕事で相性が良いのは、ENFJ(主人公)・ESTP(起業家)・ESFJ(領事官)などです!
MBTI | 特徴 |
---|---|
ENFJ (主人公) |
ENFJは人をまとめたり引っ張っていくのが得意なタイプです。ISTJと正反対の性格に見えますが、実は相性抜群。ENFJがリーダーとして動き、ISTJがそれを支えることで、最高のチームになれるでしょう。 |
ESTP (起業家) |
ESTPのように行動派でアイデアが豊富なタイプとは、役割分担がしっかりできる関係に。ESTPが前に出て動き、ISTJがそのサポート役として周りを支える。そんな協力関係が自然と築けます。 |
ESFJ (領事官) |
ESFJは、人に対する気配りや優しさが特徴です。慎重で一人でがんばりがちなISTJを気づかい、必要なときにさりげなく声をかけてくれるような存在です。 |
ISTJ(管理者)と相性が悪いタイプ
一方で、ISTJ(管理者)は自分の感覚や自由な発想を優先しがちなタイプとは、価値観の違いから衝突が起きやすくなります。
MBTI | 特徴 |
---|---|
ENFP (広報運動家) |
ENFPは感性豊かで柔軟な考え方を持ち、行動も直感的。その自由奔放さは、慎重で計画的なISTJから見ると予測不能で落ち着かない存在に映ってしまいます。 |
ESFP (エンターテイナー) |
ISTJは計画的で秩序を重視する一方、ESFPは自由で楽観的に行動します。この価値観の違いが大きな障壁となり、ESFPの即興的で柔軟な行動は、秩序を求めるISTJにはストレスに感じられることが多いです。 |
その他のタイプとENTP(討論者)との相性一覧
ISTJ(管理者)と他のMBTIタイプとの相性も一覧にまとめたので、ぜひチェックしてくださいね♪
MBTI | 特徴 |
---|---|
ISFJ (擁護者) |
ISTJとISFJは性格が似ており、共感できる部分が多いため、仕事での相性抜群。両者は責任感が強く、計画的に物事を進めるタイプ。お互いに信頼を大切にし、確実に成果を上げることを目指して働くため、チームワークが自然に生まれる。 |
INFP (仲介者) |
ISTJは計画的でしっかりと物事を進めるタイプ。一方、INFPは柔軟で新しいアイデアを出すのが得意。INFPが新しい方法や考えを提案して、ISTJがそのアイデアを現実的に進めることができるため、二人の強みを活かしながら仕事がスムーズに進められる。 |
ESTJ (幹部) |
ISTJとESTJは、どちらもルールを重んじる性格をしているため、仕事での相性が良い。仕事の進め方や目標達成の方法において共鳴しやすく、お互いに信頼感を持って協力できる。 |
ENTJ (指揮官) |
ISTJとENTJは、どちらも真面目で仕事に対して真剣に取り組む性格。そのため、一緒に働いても衝突しにくく、うまく協力できる。 |
INTP (論理学者) |
ISTJとINTPは、打ち解けるまでに時間がかかることがある。しかし、ISTJの計画力とINTPの柔軟な思考がうまく組み合わさることで、仕事がスムーズに進むようになる。 |
INTJ (建築家) |
ISTJとINTJは、どちらも理論的で計画的な性格。しかし、感情表現が苦手なため、表面的な関係にとどまることが多い。お互いにしっかりと仕事をこなすものの、感情の面では少し距離を感じることがある。 |
ENTP (討論者) |
ISTJとENTPは考え方が大きく異なるため、仕事でうまくいかないことが多い。ISTJは計画的で慎重に進める一方、ENTPは柔軟で自由にアイデアを出す。お互いに魅力を感じることはあるが、仕事の進め方にズレが生じやすく、深い関係を築くのが難しい。 |
ISFJ (擁護者) |
ISTJとISFPは、仕事の進め方に違いがあるため、うまくいかないこともある。ISTJは計画的に進めることを重視するが、ISFPは柔軟にその場の状況に合わせて動くのが得意。そのため、ISTJはISFPのマイペースさに苛立ちを感じることがある。 |
INFJ (提唱者) |
ISTJとINFJは、考え方の違いからすれ違いやすい。現実的なISTJにとって、INFJの直感的な発言や行動は理解しづらく、戸惑うことがある。お互いの価値観が合いにくいため、仕事では衝突が起きやすい関係である。 |
ISTP (巨匠)
|
ISTJは計画通りに進めたいタイプだが、ISTPは自由に動きたいタイプである。そのため、ISTJはISTPのマイペースさにイライラしやすく、ISTPも細かいルールに窮屈さを感じやすい。この考え方の違いから、仕事では衝突することも多い。 |
ISTJ(管理者)の恋愛の傾向や特徴
ISTJ(管理者)は、まじめで誠実。
恋愛でも相手をしっかり大切にするタイプです。
すぐに気持ちを伝えるのは苦手だが、一度好きになると一途に想い続けることが多いです。
女性の場合
ISTJ(管理者)の女性は落ち着いていて、信頼できる人が好み♪
軽いノリや勢いで恋に落ちることは少なく、「この人なら安心できる」と思える相手に惹かれやすいです。
恋愛では控えめですが、心の中では深く相手を想っているタイプです◎
男性の場合
ISTJ(管理者)の男性は、慎重でまじめな恋愛をする人が多いです。
相手にしっかり向き合い、約束やルールを守ることを大切にします。
感情を表に出すのは苦手ですが、心の中では「長く付き合いたい」「しっかり支えたい」と思っています。
ISTJ(管理者)の日本人の割合
2023年のデータでは、ISTJ(管理者)の日本人の割合は『3.57%』となっており、MBTI16タイプの中だと5番目に少ないです。
ISTJ-T | ISTJ-A |
---|---|
1.64% | 1.93% |
日本では集団での調和が大切にされています。
しかし、ISTJ(管理者)は個人の責任を重視し、集団で協力するよりも自分の役割を優先します。
日本の集団主義的な文化とは少し違う考え方を持っているため、人数が少ないんです。
まとめ
ISTJ(管理者)の慎重で計画的な性格は、仕事やアルバイトでも大きなアドバンテージになります。
組織の中でしっかりとした基盤を築くことが得意なISTJ(管理者)は、ルールや責任を守りながら着実に成果を出す仕事で特に輝くでしょう。
“自分のペースで着実に進む”ことが、ISTJ(管理者)の強みを最大限に引き出すポイントです。
ぜひこの記事とMBTIを参考に、あなたの強みを活かせる仕事を見つけてくださいね◎